この記事でわかること
- NW-YR18-BZを旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- NW-WB18-BZ/NW-YC18-BZ/NW-QB18-BZ/NW-YB18-BZとの違い(速さ・機能・価格バランス)
- 「作り置き×短時間」重視のファミリーに向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事⑥(1升|豪熱大火力 上位)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 豪熱大火力 1升おすすめ|時短と多機能の上位モデル比較
結論:“毎日を速く、おいしく”。NW-YR18-BZは1升帯で時短と満足度を両立する実用最強候補
NW-YR18-BZは1.8L・1升の豪熱大火力(IH)。大容量でもスピード炊飯の速さと標準~高めの保温性能を両立し、日々のまとめ炊き・作り置きに噛み合います。多機能も過不足がなく、家族分を短時間で安定して炊ける“実用上位”です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NW-YR18-BZ |
| タイプ | 1.8L(1升)・IH・豪熱大火力 |
| 想定ユーザー | 作り置き/弁当/大盛ごはんが多い家庭/時短重視でも味は妥協したくない人 |
| 主な特徴 | 高火力で短時間炊飯/実用的なメニュー群/扱いやすいお手入れパーツ/頼れる保温 |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.8万円 |
価格は実売の目安です。最新価格は各ECの商品ページをご確認ください。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:大容量でも粒感が崩れにくい“高火力IH”
- 豪熱大火力で釜全体を素早く加熱。1升でも芯まで火が回りやすく、標準〜ややしっかりめの甘みを確保。
- 白米・無洗米の仕上がりは総じて良好。炊き分けを使えば、やわらかめ〜硬めの調整も再現しやすい。
② 時短:上位クラスの“速さ”で平日夜が回る
- 早炊き・通常ともに立ち上がりが速いのが強み。帰宅後でも短時間で家族分を用意しやすい。
- 連続炊飯の復帰も安定。作り置きや弁当用のまとめ炊きでも時短メリットが出やすい。
③ 多機能:日常に効く“ちょうど良い”メニュー
- 白米・無洗米・炊き込み・雑穀・おかゆなど、よく使う定番を過不足なくカバー。
- 保温・再加熱系の使い勝手も良好。家族の食事時間がズレても味の落ち込みが緩やか。
④ 手入れ:外せるパーツが少なく毎日のハードルが低い
- 内ぶた・蒸気口の取り外しは簡単。点数が多すぎず、洗って拭いて戻す流れがスムーズ。
- 内釜はコーティングで汚れが落ちやすい。日常の米とぎ〜炊飯〜洗浄までストレスが少ない。
⑤ 保温性:長時間でも“乾きにくい”をキープ
- 断熱と制御で長めの保温にも対応。夕食〜夜食までまたぐ日も安心感あり。
- 極端な長時間は品質が下がるため、余りは即冷凍で使い分けると満足度が上がる。
注意・割り切りポイント
- “炎舞炊き”ほどの香り・粘りのピークは狙いにくい。時短優先で日常の満足度を取る人向け。
- 置き場所は1升相応のサイズ。蒸気の抜けと上方クリアランスは事前に確保を。
比較:同帯の象印 上位1升モデルとどっちを選ぶ?
| 項目 | NW-WB18-BZ | NW-YC18-BZ | NW-QB18-BZ | NW-YB18-BZ | NW-YR18-BZ |
|---|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 最上位寄り(多機能×最速級) | バランス上位 | 価格寄りの上位 | 扱いやすい準上位 | 時短×実用性の要 |
| 強み | 多機能・高速・連続炊飯 | 味・速さ・保温の均衡 | 高火力を手頃に | 迷わず使える操作性 | “早い・うまい”の両立 |
| 価格感 | やや高め | 中間 | 抑えめ | 中間 | 中位〜やや上 |
口コミの傾向
「早炊きでも思った以上においしい」
「保温しても乾きにくい」
「大容量を短時間で炊けて助かる」
「もっと安いモデルでもよかったかも」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:家族分を短時間で炊きたい/早炊きでもおいしさを確保したい/保温の質も重視したい
- 向かない人:最安重視(→ 1升ベーシックまとめ)/最高峰の“旨味特化”を狙う(→ 炎舞・極め上位まとめ)


コメント