この記事でわかること
- RR-S300CF-B 13Aを火力/立上り/容量/使い勝手/静音の5軸で評価
- RR-S300CF 13A(3升S-CFの基本)との違い(-Bで運用性を強化)
- RR-300CF-B 13A(同3升のCF系)との比較ポイント(外装・清掃性)
※本記事はまとめ記事⑧(S-CF|業務用 ステンレスCF)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ リンナイ S-CFおすすめ|ステンレスCFの業務用モデルを比較(2〜5升級)
結論:RR-S300CF-B 13Aは“清潔・運用性”重視の3升。衛生性と扱いやすさを現場仕様に
RR-S300CF-B 13Aは3升・業務用・ステンレスCF外装・都市ガス13A。ベースのS-CFに対して運用性(-B)を高め、仕込み量の多い厨房での扱いやすさと清掃性の良さが魅力。火力・立ち上がりは業務用らしく堅実、連続炊飯の安定感で回転の良い提供を支えます。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | RR-S300CF-B 13A |
| タイプ | 3升・業務用・ステンレスCF外装(-B派生)/都市ガス13A |
| 想定ユーザー | 小〜中規模飲食店/仕出し・社食などの連続炊飯現場 |
| 主な特徴 | 衛生性の高いステンレス外装/-Bで運用性に配慮/堅牢なCF系構造 |
| 参考価格(執筆時点) | 約11.0万円 |
価格は主要ECの販売価格レンジを基に作成(時期・店舗で変動)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:3升帯らしい安定火力で“粒立ち”を確保
- CF系バーナーで3升クラスの米量でも熱をしっかり回し、中心部までムラを抑えた炊き上がり。
- 連続炊飯時も出力の頭打ち感が少なく、提供ピークのロスを減らせる実力です。
② 立上り:待ち時間を短縮できる堅実な立ち上がり
- 高速機ではないものの、S-CF系らしい着火〜沸騰までの安定挙動で回転率を底上げ。
- 前工程(浸漬・計量)を並行すれば、昼・夜の仕込み切替にも十分対応可能。
③ 容量:3升の一括炊飯でロスと手戻りを抑える
- 3升(約30合)まで一気に炊けるため、ランチ帯の山を一度で乗り越えやすい。
- 炊き増し回数が減り、人手・ガス使用のムダを抑える運用がしやすいです。
④ 使い勝手:-Bで“現場の扱いやすさ”に配慮
- ベースのS-CFに対し-B派生で運用性を最適化。持ち替えやすさ・清掃性に寄与します。
- ステンレス外装は油はねや粉汚れの拭き取りが容易。日々の締め作業を短縮できます。
⑤ 静音:業務用として許容範囲の作動音
- 加熱時は相応の燃焼音。提供カウンターから半歩離す設置で体感ノイズは抑制可能。
- 換気との併用で熱気・音の抜けを確保すれば、客席側の不快感も抑えやすいです。
注意・割り切りポイント
- 同容量のCF(鋼板外装)系より価格は上。衛生性・清掃性に価値を置く現場にマッチ。
- 立ち上がり最優先なら、高速系のRR-S300G2 13Aも比較候補。
比較:RR-S300CF 13A/RR-300CF-B 13Aとどっちを選ぶ?
| 項目 | RR-S300CF 13A | RR-300CF-B 13A | RR-S300CF-B 13A |
|---|---|---|---|
| 外装 | ステンレスCF | CF(鋼板) | ステンレスCF(-B) |
| 位置づけ | 基本のS-CF | CFの運用性派生 | S-CFの運用性派生(-B) |
| 向く現場 | 清掃性重視の標準運用 | コスト重視+扱いやすさ | 衛生性+扱いやすさ最優先 |
| 価格感 | 約11.0万円 | 約9.2万円 | 約11.0万円 |
口コミの傾向
「ステンレス外装で拭き取りが早い。閉店後の清掃がラク」
「3升を安定して炊けて、ピークのロスが減った」
「扱いやすさが向上して現場負担が軽い」
「CF系より価格が上がる。コスパだけならCFで十分かも」
※主要ECサイトのレビュー傾向を要約(個別投稿の直接引用はしていません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:衛生性重視で清掃を効率化したい/3升の一括炊飯で回転率を上げたい/現場での扱いやすさを優先
- 向かない人:導入コスト最優先(→ RR-300CF-B 13A)/超高速立ち上がり最優先(→ RR-S300G2 13A)


コメント