この記事でわかること
- NJ-VP18Gを旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- 1升(1.8L)まとめ|VP/VS(H・G)の位置づけと違いを踏まえた最適選び
- 「まとめ炊き×冷凍」重視のファミリー向けに、買いどころと注意点を整理
※本記事はまとめ記事④(1升炊き|大家族・作り置き)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 三菱 炭炊釜 1升炊きおすすめ|VP/VS(H・G)を比較【まとめ炊き】
結論:“冷めても旨い”に強い実力。NJ-VP18Gは価格と満足度のバランスで上位候補
NJ-VP18Gは炭炊釜・1升(1.8L)・上位VP系。厚手の備長炭コート釜と吸水制御で、大容量でも粒感と甘みをキープ。さらに急冷や賢い保温で、作り置き・お弁当・冷凍前提の家庭と相性が良い“型落ち良値”の有力解です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NJ-VP18G |
| タイプ | 炭炊釜・1升(1.8L)・IH/備長炭コート厚釜・吸水制御 |
| 想定ユーザー | 5人以上のファミリー/週末のまとめ炊き・小分け冷凍を多用 |
| 主な特徴 | 厚釜の大火力/可変吸水制御/急冷で甘みをキープ/使いやすい標準モード群 |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.6万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:三菱電機 公式商品情報(炭炊釜|機能・構造)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:厚釜×吸水制御で“大容量でも粒が残る”
- 備長炭コートの厚釜で熱をしっかり保持し、1升炊きでも芯まで火が通りやすい。
- 吸水制御(可変系)が働き、標準モードでの甘み・香りが安定。冷めてもべたつきにくい。
② 時短:早炊きの出来が良く“平日も回せる”
- 早炊き系モードの仕上がりが安定。忙しい夕方でも実用的な食感に。
- 浸し短縮でも吸水を促す制御で、炊き上がりまでの待ち時間を圧縮。
③ 多機能:定番モード中心で迷わない
- 白米・無洗米・炊き込み・おこわなど、日常使いの幅を過不足なくカバー。
- “高級機の細分化”は少なめだが、その分操作がシンプルで家族も使いやすい。
④ 手入れ:外しやすい内蓋で日常清掃が簡単
- 内蓋・パッキンの取り外しがしやすく、日々の洗浄負担が軽い。
- フラット寄りの天面で、油はねの拭き取りもスムーズ。
⑤ 保温性:まとめ炊きと相性の良い“上位断熱”
- 厚釜×断熱構造で保温の安定感が高い。長時間でもパサつき・黄ばみを抑えやすい。
- 炊き上げ後の急冷挙動が効き、冷凍前の粗熱取りが早いのも利点。
注意・割り切りポイント
- 炊き分けの細かさは上位“VXD/VX”系に及ばない。多機能最優先なら上位帯も検討。
- キッチンサイズにより1升本体の設置性を要確認。5.5合でも良ければ5.5合ミドルまとめが選びやすい。
比較:NJ-VP18H/NJ-VS18Gとどっちを選ぶ?
| 項目 | NJ-VP18H | NJ-VS18G | NJ-VP18G |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 1升の主力上位 | 最安狙いの1升 | 型落ち良値の上位1升 |
| 味・保温 | やや上(安定志向) | 標準的 | 十分高水準(冷めても旨い) |
| 多機能 | やや多い | 必要最小限 | 定番中心で迷わない |
| 価格感 | やや上 | 安い | お得感あり |
口コミの傾向
「1升でもムラが出にくく、粒立ちが良い」
「早炊きが使える。平日夜も間に合う」
「保温の持ちが良く、におい戻りが少ない」
「細かい炊き分けは少なめ。多機能重視なら物足りない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント