この記事でわかること
- HARIO スマートG EMSGN-2B[クリア]を味再現/静音/清掃/速度/多機能の5軸で評価
- LIBRA EGSN-8/V60 EVCN-8-B/スマートG EMSG-2B/電動ミル・スイッチ EMCS-5との違い(携帯性・静音・2WAYの便利さ)
- 「1〜2杯を手早く・静かに」淹れたい人に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事(電動コーヒーミルおすすめ5選)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ HARIO 電動コーヒーミルおすすめ5選|LIBRA/V60/SmartG/スイッチ比較【味・静音・清掃・速度】
結論:“携帯×2WAYでストレス最小”。EMSGN-2Bは静かに素早く、淹れたて1〜2杯を叶える
HARIO スマートG EMSGN-2B[クリア]は、電動/手挽きの2WAY・充電式で持ち出しやすいハンディ型。セラミック系のコニカル刃で日常のドリップに必要十分の粒度を確保しつつ、動作音は控えめ・粉の飛散も少なめ。1〜2杯の“今飲む分”に最適で、キッチンでもアウトドアでも活躍します。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | EMSGN-2B[クリア] |
| タイプ | 充電式・ハンディ・2WAY(電動/手挽き) |
| 想定ユーザー | 1〜2杯を素早く/自宅と外でも使いたい/静かさ重視 |
| 主な特徴 | 軽量ボディ/簡単分解で清掃しやすい/携帯性と静音性のバランス |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.1万円 |
参考価格は主要ECの販売価格レンジを基にした目安です(時期・店舗で変動)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 味再現:日常のドリップに十分な均一性
- コニカル刃×安定回転で、ハンドドリップの中細挽き〜中挽きは素直な味にまとまる。
- 深煎りは扱いやすく、浅煎りはやや時間がかかるが狙いの抽出域に到達しやすい。
② 静音:朝晩でも気兼ねない“控えめ”運転音
- 小型モーターの恩恵で動作音は穏やか。集合住宅や早朝の一杯にも向く。
- 手挽き切り替え時は無音運用も可。シーンに応じて静かさを最優先できる。
③ 清掃:分解しやすく、粉残りも少なめ
- ホッパー〜刃の分解が簡単で、ブラシ清掃の手間が小さい。
- 静電気の影響は少なめ。カップ回りの粉付着も軽い払いで解消しやすい。
④ 速度:1〜2杯を素早く仕上げる
- 電動モードで1〜2杯を短時間で挽けるバランス設計。
- 浅煎りや細挽きは若干時間が伸びるが、手挽き併用で補完できるのが強み。
⑤ 多機能:2WAY×充電式で使う場所を選ばない
- 電動/手挽きの2WAYに加え、充電式でコードレス。キッチン〜アウトドアまで対応。
- 軽量・スリムで収納と携帯が容易。必要な時だけ出してすぐ使える。
注意・割り切りポイント
- 連続大量挽きは不向き。1〜2杯の運用に最適化されている。
- 極細挽きや浅煎りの細挽きは時間と微調整が必要。抽出に合わせて段階を詰めて調整を。
比較:同帯のHARIOとどっちを選ぶ?
| 項目 | スマートG EMSG-2B | V60 EVCN-8-B | EMSGN-2B[クリア] |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 2WAYの定番ポータブル | 据置き・実用バランス | 2WAY+静音寄りの携帯特化 |
| 強み | 手挽きの素直さ | 静電気対策・39段階 | 静かで素早い1〜2杯/携帯性 |
| 向く人 | 価格と手軽さの両立 | 日常家事の時短・据置き安定 | 外でも家でも“挽きたて”重視 |
口コミの傾向
「静かで朝にも使いやすい」
「軽くて持ち運びやすい。外でも挽きたてが楽しめる」
「分解が簡単で掃除しやすい」
「大量に挽くのは向かない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:1〜2杯を毎回“挽きたて”で飲みたい/静音・携帯性重視/屋内外で使い回したい
- 向かない人:一度に多杯数を挽きたい(→ V60 EVCN-8-B)/計量一体など上位機能が欲しい(→ LIBRA EGSN-8)


コメント