この記事でわかること
- ECJ-700を味わい/速さ/手入れ/多機能/静音の5軸で評価
- ECK-1000(1.0L・予約タイマー)/ECI-661(アイス専用)との違い(容量・機能・運用性)
- 真空断熱ポット直接ドリップ(ECK/ECJ)とアイス専用(ECI)の要点整理
※本記事はまとめ記事(サーモス コーヒーメーカーおすすめ比較)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ サーモス コーヒーメーカーおすすめ比較|味わい・速さ・手入れ・静音で選ぶ
結論:“幅15.5cm・5カップ”。ECJ-700はマイコン蒸らし×真空断熱ポットで、毎日の一杯がブレない
ECJ-700は超スリムな本体幅15.5cmに、マイコン蒸らしと真空断熱ポットへの直接ドリップを組み合わせた5カップモデル。抽出後は煮詰めずに美味しさをキープでき、オートオフで使い終わりも安心。フィルター・ドリッパー・ポット中心のシンプル構造で、日々の片付けがラクです。家族でも来客でも使いやすい“ちょうどいい”実用機です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | ECJ-700 |
| タイプ | 真空断熱ポット直接ドリップ/約5カップ(幅15.5cmのスリム設計) |
| 主な特徴 | マイコン蒸らし/オートオフ/ポットに直接ドリップで煮詰めず保温/お手入れしやすいシンプル構造 |
| 想定シーン | 毎朝のレギュラーコーヒー/家族分のまとめ抽出/作業中の“保温しながらちびちび飲む” |
| 参考価格(執筆時点) | 約0.7万円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 味わい:マイコン蒸らしで“安定”。ポットが煮詰めを防ぐ
- マイコン蒸らしで粉にしっかり湯を行き渡らせ、ブレにくい味に。
- 真空断熱ポットへ直接ドリップするため、保温プレートによる煮詰まりがなく、淹れてからの風味持ちが良好。
② 速さ:5カップでも“朝の支度中に完了”
- 5カップ規模の抽出でもテンポよく完了。幅15.5cmで置き場所を選ばず、出し入れ動作もスムーズ。
- 一度にまとめて淹れて、各自で注ぐ運用がしやすい。
③ 手入れ:外して洗う部品が少なく、乾かしやすい
- ドリッパー/ペーパーフィルター/ポット中心のシンプル構成で、毎日洗うパーツが少ない。
- ポットの中せんは分解して洗えるため、ニオイ残りやコーヒーオイルを抑えやすい。
④ 多機能:必要十分。オートオフ搭載、タイマーは非搭載
- オートオフで切り忘れ対策はOK。
- 予約タイマーやアイス専用モードは非搭載。多機能重視ならECK-1000も候補。
⑤ 静音:グラインダー非搭載の静けさ。動作音は短時間
- ドリップ式らしい落ち着いた動作音で、早朝や夜でも扱いやすい。
- 完了時の通知は控えめ。LDKでも邪魔になりにくい印象。
注意・割り切りポイント
比較:ECK-1000/ECI-661とどっちを選ぶ?
| 項目 | ECK-1000 | ECI-661 | ECJ-700 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 1.0L・直ドリップ+予約タイマー | アイス専用・濃いめ抽出 | 超スリム・5カップの定番 |
| 向く人 | 家族分を予約で一気に | 夏は氷でも薄まらない味 | 通年の毎日使いで手軽 |
| 価格感 | 約1.4万円 | 約0.7万円 | 約0.7万円 |
口コミの傾向
「幅が細くて置きやすい。ポットで煮詰まらず美味しい」
「お手入れが簡単で毎日続けられる」
「動作音が静かで朝の時間帯でも気にならない」
「タイマーがあれば完璧だった」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント