[レビュー]アクティブ ICM12011J|省スペース×手軽

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事⑥(ドリップ&コンビ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ デロンギ ドリップコーヒーメーカー/コンビ機おすすめ|味の安定と時短を比較

結論:ICM12011Jは“置きやすさ×静音×手軽さ”。毎日のドリップをムリなく続けられる

アクティブ ICM12011Jコンパクトなドリップコーヒーメーカー。シンプル操作で起動〜抽出がスムーズ、保温プレートで忙しい朝でも一杯を取り逃しにくいのが持ち味です。ペーパーフィルター式で手入れも簡単。スペースに制約のあるキッチンや、音に敏感な住環境でも使いやすい“日常の相棒”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 ICM12011J
タイプ ドリップコーヒーメーカー(ペーパーフィルター式/保温プレート)
想定ユーザー 毎朝のレギュラーコーヒー/省スペース設置/操作・手入れの手軽さ優先
主な特徴 コンパクト筐体/しずく漏れ防止/見やすい水位目盛/保温プレート
参考価格(執筆時点) 約0.9万円(※時期・店舗により変動します)

出典:デロンギ 公式商品情報(ICM12011J|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


アクティブ ICM12011J



デロンギ アクティブ ICM12011J

ICM12011J 評価(味わい3/速さ3/手入れ4/多機能1/静音5) 味わい 速さ 手入れ 多機能 静音

評価の算出根拠:メーカー公表仕様(抽出方式・サイズ)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 味わい:日常使いでブレの少ない“素直なレギュラー”

  • ペーパーフィルター式で雑味が出にくくクリア。軽め〜中煎りの豆で朝に合う風味。
  • お湯回りは素直。挽き目は中細挽き寄りにするとバランス良く落ち着きます。

② 速さ:スイッチ一つで迷わない。保温で“間に合う”

  • 抽出は定番のスイッチ操作。起動〜抽出完了までが読みやすいため朝の準備と並行しやすい。
  • 保温プレートで家族の分も取り逃しにくい。短時間の二杯目も対応しやすいです。

③ 手入れ:ペーパー式で後片付けが最小限

  • バスケット・ジャグ・フィルターホルダーの洗浄だけで完了。食器用洗剤で短時間。
  • しずく漏れ防止でプレートの焦げ付きが起きにくく、日々の清掃負荷が低い。

④ 多機能:機能は絞り込み。“必要十分”のミニマル構成

  • アロマ機能やプアオーバー再現などの付加機能は非搭載。価格と手軽さ重視の割り切り。
  • 水位目盛が見やすく、毎日の再現性は取りやすい設計です。

⑤ 静音:集合住宅でも安心しやすい“落ち着いた作動音”

  • ドリップ方式らしく抽出音は控えめ。早朝・深夜でも使いやすい。
  • 設置面の水平を確保すると、振動音がさらに低減します。
注意・割り切りポイント

比較:同帯デロンギ(ドリップ)とどっちを選ぶ?

項目 ICM17270J COX750J ICMI011J ICM12011J
位置づけ 抽出制御の旗艦 デザイン定番 質感重視 省スペース+価格重視
強み プアオーバー再現 ムラの少ないシャワー カラーと質感 静音・手軽・置きやすい
参考価格 約2.0万円 約1.2万円 約1.6万円 約0.9万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「サイズがちょうど良く、キッチンに収まりがいい」

満足の声アイコン

「操作がシンプルで朝の用意と並行しやすい」

満足の声アイコン

「音が静かで家族の睡眠を妨げない」

不満の声アイコン

「濃度調整などの機能は少なめ」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:省スペース重視/毎朝のレギュラー派/静かな動作を優先
  • 向かない人:濃度調整や抽出制御で味作りしたい(→ ICM17270J)/来客用に映えるデザイン重視(→ ICMI011J

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント