[レビュー]SONY BDZ-FBW1100|1TB×W録の軽量4K入門

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事①(FBT/FBW/ZW横断)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ SONY ブルーレイレコーダーおすすめ比較|FBT/FBW/ZWの違いと選び方

結論:“4K W録の入り口”。BDZ-FBW1100は価格・設置の軽さで、初めての4K録画にちょうど良い

BDZ-FBW11001TB・4Kチューナー内蔵・W録のエントリー。4K放送の2番組同時録画に対応しつつ、設置しやすいサイズと手頃な価格感が魅力。おまかせ・まる録/かんたん編集などの使い勝手を押さえ、スマホ視聴・外出先予約にも対応。まずは“4Kを録って観る”を始めたい人の堅実な選択肢です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 BDZ-FBW1100
タイプ 1TB HDD・4Kチューナー内蔵・W録(4K放送2番組同時録画)
想定ユーザー 4K視聴・録画を始めたい人/設置・価格の軽さを重視/家族の“見たい番組が重なる”頻度は中程度
主な特徴 4K W録/おまかせ・まる録かんたん編集/スマホアプリVideo & TV SideViewで視聴・予約
参考価格(執筆時点) 約7.2万円(参考価格)

出典:ソニー 公式商品情報(BDZ-FBW1100|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

BDZ-FBW1100 評価(画質4/同録4/長録2/編集4/連携4) 画質 同録 長録 編集 連携

評価の算出根拠:メーカー公表仕様(チューナー数・HDD容量)と編集・連携機能、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 画質:4K放送の“素直な記録”+地デジの見栄えも安定

  • 4Kチューナー内蔵で放送そのままの品位で録画・再生。地デジ/BS/CSも見やすい発色と輪郭で安定。
  • 対応テレビと組み合わせれば、映像設定の追い込みでリビング視聴の満足度を底上げできます。

② 同録:4K放送の2番組同時録画に対応

  • W録4K放送×2の同時録画が可能。ゴールデン帯のバッティングにも実用的。
  • 大量の裏かぶりが常態化する家庭は、トリプル録画のFBT系も検討余地。

③ 長録:1TBは“1人〜2人暮らし中心”の余裕感

  • 1TBは4K主体だと埋まりが早め。外付けUSB HDDでの拡張運用を前提にすると安心。
  • スポーツ長時間録画や家族全員の常時保存には、4TBクラスが快適。

④ 編集:おまかせ・まる録×かんたん編集で迷わない

  • キーワードやジャンルで自動録画を仕立てるおまかせ・まる録が便利。新番組の取りこぼしを削減。
  • かんたん分割/チャプター中心でCMカットも扱いやすい。ディスク書き出しも手順が素直。

⑤ 連携:スマホ視聴・外出先予約で“使う頻度”が増える

  • アプリVideo & TV SideView外出先からの録画予約と宅内・宅外視聴に対応。
  • 番組の検索〜予約がスマホで完結。家族と録画枠の衝突を事前に回避しやすい運用。
注意・割り切りポイント

  • 1TBは長録に弱め。スポーツ・映画の保存派は外付けHDD併用か上位容量を。
  • トリプル録画非対応。裏かぶりが多いならBDZ-FBT2200以上を。

比較:同帯SONYでどれを選ぶ?

項目 BDZ-FBT2200(2TB) BDZ-ZW1900(1TB) BDZ-FBW1100(1TB)
チューナー 4K内蔵・トリプル 2K・W録 4K内蔵・W録
同時録画 最大3番組 最大2番組(2K) 最大2番組(4K対応)
長録余裕 2TB 1TB 1TB
向く人 裏かぶりが多い家庭 価格最優先・2K主体 4Kを手軽に始めたい

口コミの傾向

「4KのW録がこの価格で十分満足」

「おまかせ・まる録で録り逃しが減った」

「スマホで予約・視聴が便利」

「1TBだと保存派には物足りない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:4K放送を手軽に録って観たい/設置・価格の軽さを重視/W録で足りる家庭
  • 向かない人:長期保存・大量録画が前提(→ BDZ-FBT4200)/裏かぶりが多い(→ BDZ-FBT2200

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント