この記事でわかること
- NW-US07を旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- NW-MA07(4合・圧力IH)との違い(炎舞IHの対流・粒立ち・価格差)
- 「少量でも最高のごはん」を狙う1〜2人暮らし向けの最適解
※本記事はまとめ記事②(4合|小型ハイエンド)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 4合炊きおすすめ|“少量でも極上”の上位モデルを比較
結論:“少量でも極上”。NW-US07は炎舞IHで粒立ちと甘みを最大化する小型フラッグシップ
NW-US07は4合・圧力IH・炎舞炊き。底面に複数のIHユニットを備え、強い対流で米を大きく撹拌。少量炊きでも粒立ちと甘みが際立ちます。炊き分けも充実し、一人暮らし〜2人の“日常の最高到達点”を狙えるモデルです。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NW-US07 |
| タイプ | 4合・圧力IH・炎舞炊き(0.72L) |
| 想定ユーザー | 1〜2人暮らし/少量炊きでも味を最優先/上位志向 |
| 主な特徴 | 複数底IHによる強対流/食感炊き分け/うるつや系保温/少量旨み最適化 |
| 参考価格(執筆時点) | 約11.0万円 |
出典:象印 公式商品情報/主要ECの商品掲載情報(仕様・価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:炎舞IH×圧力で“粒立ちと甘み”を引き出す
- 底面IHを切り替えて加熱する炎舞炊きで対流が強く、米粒を大きく撹拌。少量炊きでも粒の輪郭が立つ仕上がり。
- 食感炊き分けでもっちり〜しゃっきりを調整。銘柄に合わせた微調整も効きます。
② 時短:強火維持で早炊きも“味を崩しにくい”
- 高出力で沸騰到達が速く、早炊きでも食感の落ち込みが小さいのが利点。
- 少量炊き運用なら実働時間が短く、平日夜の炊き増しにも対応しやすい。
③ 多機能:日常メニューが過不足なく揃う
- 白米・無洗米・玄米・雑穀・おかゆなどの実用メニューが充実。冷凍ごはん向け設定も便利。
- 保温・再加熱のチューニングで作り置き派にも対応。
④ 手入れ:パーツ点数は標準。日々の洗い物はシンプル
- 内ぶた・内釜中心の基本2点洗いで日常ケアは続けやすい。
- 蒸気経路は定期的にケアしたい構造。月1のリセット掃除を目安に。
⑤ 保温性:うるつや系で“乾きと黄ばみ”を抑制
- 温度・湿度を賢く制御するうるつや系保温で、翌朝もおいしさキープしやすい。
- 再加熱との併用で弁当・冷凍前の待避にも便利。
注意・割り切りポイント
- 価格は高め。4合帯の中でも“味最優先”の予算が組める人向け。
- 硬めの食感が好みなら、炊き分けで水量と食感設定を合わせると安定。
比較:NW-MA07とどっちを選ぶ?
| 項目 | NW-MA07(4合・圧力IH) | NW-US07(4合・炎舞炊き) |
|---|---|---|
| 位置づけ | 厚釜×圧力の実力派 | 小型フラッグシップ |
| 味の傾向 | バランス良く甘みも出る | 粒立ち・甘みのピーク |
| 価格感 | 約6.0万円 | 約11.0万円 |
| 向く人 | 上位感と価格の均衡を重視 | 少量でも最高の味を最優先 |
口コミの傾向
「少量炊きでも粒が立って甘い」
「早炊きでも味の落差が小さい」
「玄米や雑穀もおいしく炊ける」
「価格が高い」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント