この記事でわかること
- NW-MA07を旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- NW-US07(炎舞炊き・4合)との違い(加熱方式・食感のキレ・価格差)
- 「少量でも甘み重視」の少人数世帯に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事②(4合|小型ハイエンド)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 4合炊きおすすめ|“少量でも極上”の上位モデルを比較
結論:“厚釜×圧力”の王道バランス。NW-MA07は少量でも甘みと弾力をしっかり出せる
NW-MA07は4合・圧力IH(極め炊き)。鉄器コート系の厚釜と圧力を組み合わせ、小容量でも芯までふっくら。うるつや保温で翌日もおいしさを保ちやすく、毎日の標準炊きから健康米まで扱いやすい“実力派”です。炎舞炊き最上位ほどの鋭い粒立ちは追わず、価格と味の均衡で選びやすいのが魅力。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NW-MA07 |
| タイプ | 4合・圧力IH(極め炊き) |
| 想定ユーザー | 一人暮らし〜少人数世帯/少量でも甘み・弾力重視/翌日の保温ご飯もおいしく食べたい |
| 主な特徴 | 鉄器コート厚釜×圧力/食感炊き分け/うるつや保温/健康米メニュー |
| 参考価格(執筆時点) | 約6.0万円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:厚釜と圧力で“もち感”と甘みを底上げ
- 鉄器コート系の厚釜×圧力で熱が芯まで届きやすく、少量炊きでも弾力と甘みを感じやすい仕上がり。
- 白米標準のほか、炊き分けメニューで好みの食感に寄せやすいのが実用的。
② 時短:圧力IHらしい“早めの復帰”で平日も回しやすい
- 吸水や温度制御が賢く、早炊きの満足度が高め。忙しい平日夜も炊きたてに間に合いやすい。
- 保温ご飯のリカバリーも良好。迷ったら標準or早炊きの二択運用でOK。
③ 多機能:毎日使う定番機能が“ちょうど良い”
- 食感炊き分け・健康米など日常頻度の高い機能が揃う。過度に複雑ではなく扱いやすい。
- 予約・保温・再加熱も直感的。使う機能にすぐ届くUIで迷いにくい。
④ 手入れ:パーツ点数は標準。乾かしやすい構成
- 内ぶた・内釜の2点中心で続けやすい。蒸気やフチの拭き取りも日常清掃でカバー可能。
- 定期のにおいケアはクリーニング運転を活用すると戻りが速い。
⑤ 保温性:うるつや保温で“翌日もおいしい”をキープ
- うるつや保温がしっかり効き、パサつきや黄ばみを抑えやすい。作り置き派に相性◎。
- 長時間保温は容器移しの冷蔵も活用し、食べ切り時間を設計するとさらに安定。
注意・割り切りポイント
- 価格は4合の中で中上位クラス。味と保温を重視しつつ、過度な多機能を求めない人向け。
- 粒立ちの鋭さや最上位の微細制御まで求めるなら、NW-US07(炎舞炊き)も要検討。
比較:NW-US07とどっちを選ぶ?
| 項目 | NW-US07(4合・炎舞炊き) | NW-MA07(4合・圧力IH) |
|---|---|---|
| 位置づけ | 小型フラッグシップ(強対流) | 上位バランスの実力派 |
| 味の傾向 | 粒立ちシャープでキレ | 甘みともっちり |
| 手入れ感 | 標準 | 標準 |
| 価格感 | 約11.0万円 | 約6.0万円 |
| 向く人 | 最高峰の粒立ち最優先 | 価格と味の均衡を重視 |
口コミの傾向
「少量でも甘みが出ておいしい」
「うるつや保温で翌日もパサつきにくい」
「操作が分かりやすく使いやすい」
「最上位ほどの粒立ち感はない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:一人暮らし〜少人数世帯/少量でも甘み・弾力重視/翌日もおいしく食べたい(保温活用)
- 向かない人:最高峰の粒立ち最優先(→ NW-US07)/初期費用を最小化したい(→ 4合まとめで価格帯を比較)


コメント