[レビュー]Xiaomi A Pro 65 2026 (V1)|“価格優先”の定番

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • Xiaomi A Pro 65 2026画質/明るさ/音質/機能性/コスパの5軸で評価
  • S Pro Mini LED 65A mini 65A Pro 65(v2)との違い(黒表現・ピーク輝度・ゲーミング機能・価格感)
  • 「価格優先×スマート機能は外せない」という家庭用途に向けた選び方の要点

※本記事はまとめ記事③(65インチ帯)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Xiaomi 65インチテレビおすすめ|S Pro Mini LED/A Pro/A mini 比較【買いの定番】

結論:“ちょうど良い標準”。A Pro 65(v1)は、価格を抑えつつ日常視聴に不足がない

Xiaomi A Pro 65 202665型・4K液晶・スマートTVの定番。派手な高輝度やローカルディミングはないものの、配信視聴・地デジ・カジュアルゲームの中心的な用途で不満の少ない仕上がり。Google TVの使い勝手価格の現実感が強みで、コスパを重視して65型を導入したい人に向きます。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 Xiaomi A Pro 65(v1)
タイプ 65型・4K液晶・直下型/倍速:なし
スマート機能 Google TV(主要配信アプリ対応)/Chromecast built-in
ゲーミング HDMI 4K60/ALLM対応/VRR・4K120は非対応
スピーカー 2ch(20Wクラス)/標準的なステレオ
想定用途 配信視聴・地デジ中心/コスパ重視のリビング・寝室
参考価格(執筆時点) 約9.0万円

仕様は公開情報と一般的な同クラス設計を基に要点を整理。価格は主要ECの相場目安。

購入・価格チェック


Xiaomi A Pro 65 2026|4K液晶・Google TV


Xiaomi A Pro 65(v1) 4K液晶スマートテレビ

Xiaomi A Pro 65(v1) 評価(画質3/明るさ4/音質3/機能性3/コスパ4) 画質 明るさ 音質 機能性 コスパ

評価の算出根拠:メーカー公表仕様と設計要素、主要ECのレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 画質:標準的なコントラスト。設定追い込みで見やすく

  • 直下型バックライトの4K液晶。ローカルディミング非搭載のため、暗所の黒はやや浮きやすい一方、色温度とノイズ低減の調整で放送〜配信の見栄えは整う。
  • 倍速なしでも配信の映画・アニメは違和感少なめ。速いスポーツは上位機より残像が見えやすい。

② 明るさ:リビングの照明下で十分

  • ピーク輝度は控えめだが、SDR中心の視聴では明るさ不足を感じにくい。昼間のカーテン越し程度なら問題なし。
  • HDRはハイライトの伸びが限定的。明所の視聴優先ならA mini/S Proが有利。

③ 音質:ボイス中心で聞き取りやすい

  • 2ch(20Wクラス)の標準サウンド。映画の低音迫力は控えめだが、ニュースやドラマのセリフは明瞭。
  • 迫力を求める場合はサウンドバー追加の拡張余地がある。

④ 機能性:Google TVの操作性は快適。ゲームはカジュアル向け

  • Google TVで主要アプリを網羅。ホーム画面のレコメンドや音声検索で配信視聴がスムーズ
  • HDMIは4K60/ALLM対応VRR・4K120は非対応のため、PS5やPCの高リフレッシュを重視する層は上位機が向く。

⑤ コスパ:65型の“入口”として有力

  • 約9.0万円(参考)で65型を導入しやすい。迷ったらこれ、の価格帯。
  • 同サイズの上位機より機能は絞られるが、配信×地デジ中心の家庭用途では満足度が高い。
注意・割り切りポイント

  • 倍速・VRR・4K120は非対応。動きの速いスポーツや本格ゲーミング重視なら上位機を。
  • 暗い部屋の映画視聴で黒浮きが気になる場合は、S Pro Mini LED 65も検討。

比較:S Pro 65/A mini 65/A Pro 65(とどっちを選ぶ?

項目 S Pro Mini LED 65 A mini 65 A Pro 65(v2) A Pro 65(v1)
位置づけ 上位(黒表現・機能充実) 高輝度重視 バランス改善の後継 価格優先の標準
向く人 映画重視・ゲーム機能も欲しい 明るいリビング中心 平均点を底上げしたい コスパ最優先
価格感 約15.0万円 約11.0万円 約9.0万円 約9.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「価格の割に十分な画質で配信が快適」

満足の声アイコン

「Google TVで操作がわかりやすい」

満足の声アイコン

「薄型で設置しやすくサイズ感がちょうど良い」

不満の声アイコン

「スポーツで残像が気になることがある」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:配信視聴・地デジ中心/価格を抑えて65型にしたい/Google TVの使いやすさを重視
  • 向かない人:暗室映画の黒表現重視(→ S Pro 65)/明るさ最優先(→ A mini 65)/本格ゲーミング(VRR・4K120重視)

コメント