この記事でわかること
- HB65GDJPをパワー/多機能/時短/静音/洗浄の5軸で評価
- HB65H8JP(6役・チョッパー同梱)との違い(軽快さ重視の3役か、拡張性の6役か)
- 初めての離乳食・毎日のスープづくりに向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事③(下ごしらえ多機能|フードプロセッサー&ハンドブレンダー)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ T-fal フードプロセッサー&ハンドブレンダーおすすめ|下ごしらえを一気に時短
結論:“軽くて扱いやすい3役”。HB65GDJPは離乳食と日常の一杯を、ストレスなく仕上げる
HB65GDJPはつぶす・混ぜる・刻むのベーシック3役に絞ったハンドブレンダー。必要十分の出力と優しい操作感で、初めての離乳食づくりや少量のスープ・ソースに最適です。多機能拡張は控えめですが、静音寄りの運転×お手入れのしやすさで毎日使いを後押しします。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | HB65GDJP |
| タイプ | ハンドブレンダー(つぶす/混ぜる/刻む) |
| 想定ユーザー | 初めての離乳食/少量スープ・ソース中心/軽快さと静音性を重視 |
| 主な特徴 | 優しい運転で飛び散りにくい/軽量で扱いやすい/洗いやすいアタッチメント |
| 参考価格(執筆時点) | 約0.8万円 |
評価・価格レンジはメーカー情報と主要ECの傾向をもとに整理。
購入・価格チェック
実用レビュー
① パワー:離乳食・スープにちょうど良い“優しめ出力”
- 繊維の少ない食材ややわらか下茹で素材はなめらかに仕上がるレベル。氷や固い根菜の直ブレンドは非推奨で、用途を見極めると満足度が高い。
- 過度に飛び散りにくい回転フィールで、鍋・耐熱ボウルでの直ブレンドが扱いやすい。
② 多機能:3役に集約=迷わず使える
- つぶす/混ぜる/刻むに特化。アタッチメント交換がシンプルで、使う頻度が高い基本機能だけを素早く呼び出せる。
- 泡立て・スライス系が必要なら、HB65H8JP(6役)が候補。
③ 時短:鍋へ直挿し→容器移し替えの手間を省ける
- ポタージュなどは鍋のまま完結。ブレンダー→洗浄までの一連が短時間で済む。
- 離乳食の少量仕込みは都度5〜10分で完了。作り置きと使い切りの両運用に合う。
④ 静音:夜のキッチンでも配慮しやすい
- 出力バランスが穏やかで作動音は控えめ。賃貸・薄壁環境でも時間帯を選びやすい。
- 容器をしっかり接地し、ブレード先端を沈めてから起動するとさらに静か。
⑤ 洗浄:分解しやすく“毎日使い”が続く
- 着脱が素直で洗い回しが容易。油分の多いソースでも中性洗剤でサッと落ちる。
- ブレードは安全に配慮してスポンジで外側から。水滴はタオルドリップで時短乾燥。
注意・割り切りポイント
- 氷・硬い食材の粉砕は想定外。氷砕きや量の多いみじん切りは、据置きブレンダーも検討。
- 泡立て・おろしなどの拡張は非対応。多機能が必要ならHB65H8JP(6役)へ。
比較:HB65H8JPとどっちを選ぶ?
| 項目 | HB65H8JP(6役) | HB65GDJP(3役) |
|---|---|---|
| 位置づけ | ベビーマルチの拡張型(刻む・泡立て等) | 軽快・基本3役に集約 |
| 向く人 | 離乳食+お菓子・下ごしらえも広く | 離乳食と日常の一杯を手早く |
| 価格感 | 約1.1万円 | 約0.8万円 |
口コミの傾向
「軽くて扱いやすい。離乳食づくりが短時間で済む」
「作動音が穏やかで夜でも使いやすい」
「洗いやすく毎日でも苦にならない」
「氷や硬い野菜は不得手。用途は選ぶ」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:初めての離乳食/鍋のまま手早く仕上げたい/軽さと静音性を重視
- 向かない人:泡立て・おろしも使いたい(→ HB65H8JP)/氷砕きや硬い素材の粉砕をしたい(→ 据置き系の検討)


コメント