[レビュー]SodaStream DUO|ガラス&プラ両対応

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事①(上位・電動&デザイン帯)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ SodaStream 上位・電動&デザインおすすめ|enso・E-TERRA・DUO・ART・SPURCE POWERを比較

結論:DUOは“二刀流”。ガラスの見た目とPETの実用を切り替え、日常の満足度を底上げ

DUO手動・ガラス&PET両対応の上位モデル。食卓映えするガラスカラフェと、気軽に使えるPETボトルをシーンで使い分けでき、炭酸力・操作性・手入れのバランスも良好。来客時の見栄え毎日の時短を同時に叶えたい人の“ちょうど良い上位解”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 DUO
タイプ 手動・Quick Connect シリンダー/ガラスカラフェ&PET両対応
想定ユーザー 食卓の見栄えと日常の気軽さを両立/自宅ソーダを家族・来客と楽しむ
主な特徴 専用ガラスとPETを使い分け/着脱しやすいクイック接続/安定した炭酸づくり
参考価格(執筆時点) 約3.0万円(※時期・店舗により変動します)

出典:SodaStream 公式商品情報(DUO|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

DUO 評価(炭酸力4/操作性4/手入れ4/汎用性5/静音4) 炭酸力 操作性 手入れ 汎用性 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 炭酸力:強炭酸も安定。氷入りでも抜けにくい

  • 手動でも強めの炭酸が作りやすい設計。加圧の手応えが分かりやすく、狙いの強度に調整しやすい。
  • よく冷やした水なら泡のキレが良く、ハイボールやソフトドリンクでも気持ちよく弾けます。

② 操作性:Quick Connectで着脱が速い。切り替えも直感的

  • Quick Connectシリンダー対応で交換が簡単。ボトルの装着も案内に沿えば迷いにくい
  • ガラス⇄PETの使い分けが直感的。来客はガラス、日常はPETとシーンで切り替えやすい。

③ 手入れ:ガラスで匂い残りを抑制。日常はPETでラクに

  • ガラスカラフェは匂い移りに強く、食卓の清潔感が保ちやすい。口径も扱いやすい。
  • 日常づかいはPETで軽快。水洗い・乾燥の回転が速く、ルーティンに組み込みやすい。

④ 汎用性:両対応=5。家族の使い分け・シーン対応力が高い

  • ガラス&PETの両対応でシーン適応力が高い。まとめ作り→食卓の流れがスムーズ。
  • カクテル・ノンアル・炭酸水の用途横断でも器を選べ、来客シーンで映える。

⑤ 静音:手動ならではの静かさ。夜間も気兼ねなく使える

  • モーター音がないため作動音は控えめ。家庭時間帯でも使いやすい。
  • 吐出時のガス音は一時的で、アニメや会話を邪魔しにくいレベル。
注意・割り切りポイント

  • 電動ではないため、完全自動の押しボタン運転を求めるならE-TERRAが本命。
  • ガラスは重量があるため持ち運びはPETが現実的。落下破損リスクにも注意。
  • Quick Connect専用シリンダー対応。旧来のねじ込み式とは互換しない点を要確認。
  • 使用水は清水のみ。果汁やアルコールの直接注入は不可(カラフェに後入れで調整)。

比較:enso/ART/E-TERRAとどっちを選ぶ?

項目 enso ART DUO
位置づけ 質感重視の手動上位 レバー直感操作の人気機 ガラス&PET対応の“二刀流”
向く人 所有満足・素材感を最優先 操作の楽しさと見た目重視 食卓映えと日常の回しやすさ
参考価格 約3.3万円 約2.0万円 約3.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「ガラスが食卓で映える。おもてなしにちょうどいい」

満足の声アイコン

「PETと使い分けできて日常も時短」

満足の声アイコン

「手動でも十分強い炭酸が作れる」

不満の声アイコン

「ガラスはやや重い。扱いに注意が必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:来客時はガラスで映えを重視/日常はPETで手軽に回したい/一本で用途を横断したい
  • 向かない人:電動の完全自動が欲しい(→ E-TERRA)/価格優先(→ 入門&定番まとめ

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント