この記事でわかること
- EC-WR2を吸引力/軽さ/持続/取り回し/静音の5軸で評価
- EC-AR11(最軽量寄り)/EC-FR11(長時間寄り)との違い(軽快さと実用吸引のバランス)
- フローリング中心の毎日掃除に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事②(軽量・コスパ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ SHARP コードレス掃除機おすすめ【軽量・コスパ】|毎日使いに最適な扱いやすいモデル比較
結論:“毎日を軽く、しっかり”。EC-WR2は軽快さと実用吸引のちょうど良い落としどころ
EC-WR2は軽めの本体と素直な取り回しに、日常の床ゴミを確実に拾う実用吸引を両立。標準モードの持続や静音もバランス良く、フローリング中心の1〜2LDKで使いやすい毎日メイン機です。重ための高出力機ほどの深掃除は狙わず、日々の「サッと・静かに・長く」を重視する人にフィットします。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | EC-WR2 |
| タイプ | コードレススティック(軽量・日常使い寄り) |
| 想定ユーザー | ワンルーム〜2LDK/フローリング中心/集合住宅での毎日掃除 |
| 主な特徴 | 軽快な取り回し/日常に十分な吸引力/静かめの動作音/標準モードでの持続に強み |
| 参考価格(執筆時点) | 約5.5万円 |
価格は時期・店舗で変動します。最新の在庫・価格は各販売ページでご確認ください。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 吸引力:日常ゴミを過不足なく。床中心なら十分
- 標準〜強モードの切り替えで、食べこぼし・砂粒・ほこりは問題なく回収。
- 厚手カーペットの深部かき出しは上位機に譲るが、毛足短めやマットなら実用域。
② 軽さ:片手操作がラク。高所や隙間にも手が届く
- 本体重量は軽めの部類で、持ち替え・向き変えがスムーズ。
- 付属ノズルの使い分けで、巾木・棚上・ソファ下の取り回しが軽快。
③ 持続:標準モードで余裕を確保。1回で家全体を回しやすい
- 省エネ寄りの制御で標準モードの実働が安定。日常の一周掃除にちょうど良い。
- スポット強運転→標準の緩急でもバッテリーがもつため、無駄な充電頻度を抑えられる。
④ 取り回し:素直なヘッド挙動。自立・収納もしやすい構成
- ヘッドの可動域が広く、椅子脚まわりや壁際の向き変えが楽。
- スタンドや壁掛けでの省スペース収納との相性が良く、取り出しもスピーディ。
⑤ 静音:集合住宅でも扱いやすい落ち着いた音量
- 標準運転はテレビ・会話の邪魔になりにくい静かさ。
- 夜間のクイック掃除も取り入れやすく、生活時間帯の自由度が高い。
注意・割り切りポイント
- 厚手カーペットの深掃除重視なら、プレミアム帯の検討も(→ 強吸引・プレミアムまとめ)。
- さらに最軽量の取り回しを求めるならEC-AR11、運転時間最優先ならEC-FR11も比較候補。
比較(同帯SHARP):EC-AR11/EC-FR11とどっちを選ぶ?
| 項目 | EC-AR11 | EC-FR11 | EC-WR2 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 最軽量寄り・クイック特化 | 長時間運転のスタミナ型 | 軽快さ×実用吸引のバランス |
| 向く人 | とにかく軽さ優先 | 一気に家全体を回したい | 毎日の床掃除を効率化 |
| 価格感 | 約6.2万円 | 約5.9万円 | 約5.5万円 |
口コミの傾向
「軽くて取り出しやすく、掃除頻度が上がった」
「標準モードで家中回れるバッテリー持ち」
「動作音が控えめで夜でも使いやすい」
「厚手カーペットではもう少しパワーが欲しい」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:フローリング中心の1〜2LDK/毎日サッと掃除したい/静かさと取り回しを重視
- 向かない人:厚手カーペットの深掃除最優先(→ 強吸引・プレミアムまとめ)/最軽量・最長時間を求める(→ EC-AR11/EC-FR11)


コメント