この記事でわかること
※本記事はまとめ記事①(上位パワー帯|XR/SR)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ SHARP コードレス掃除機 上位モデルおすすめ|ハイパワー(XR/SR)を比較【吸引力重視】
結論:“価格を抑えた強力系”。EC-SR9は日常の毛ゴミ対策に十分な吸引力を、扱いやすい設計で
EC-SR9は上位パワー帯(SR)の実用重視モデル。必要十分の吸引力を備えつつ、標準的な重量・取り回しで毎日使いに馴染みます。絨毯の毛ゴミやサッと強力清掃が必要な家庭で、価格と性能の折り合いが取りやすい“入門上位”の一台です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | EC-SR9 |
| タイプ | コードレス・スティック型(紙パックレス) |
| 想定ユーザー | 毛ゴミ多めの住環境/絨毯比率が高い/強力清掃をコスパ良く |
| 主な特徴 | 強力吸引/標準的な重量バランス/日常清掃に使いやすい操作性 |
| 参考価格(執筆時点) | 約9.8万円 |
参考:メーカー商品情報(機能構成)/主要ECの価格レンジ。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 吸引力:毛ゴミ・奥のゴミまで“押し切れる”
- 強力吸引でカーペットの毛ゴミに強い。砂粒や微細ゴミもまとめて回収しやすい。
- パワーの立ち上がりが速く、短時間清掃でも効果を感じやすい。
② 軽さ:上位パワー帯としては標準
- 取り回しは良好だが、片手長時間の持ち上げ掃除はやや疲れやすい。
- 床メインの運用なら負担は許容範囲。高所はアタッチメントの使い分けでカバー。
③ 持続:日常サイクルに足る運転時間
- 40〜50分級を想定した実用持続。2〜3部屋を続けて掃除しやすい。
- パワー強での使用が多い家庭は、掃除エリアを区切る運用が効率的。
④ 取り回し:直進安定と小回りのバランス
- ヘッドの食いつきが良く、押し引きが安定。段差やラグの乗り越えも素直。
- 狭所の首振りは標準的。壁際・脚まわりは角度を付けて通すと取り残しが減る。
⑤ 静音:強力帯としては控えめな作動音
- 標準〜中パワーは日常会話と両立しやすい音量。
- 強力時は音量上がるが、短時間で仕上げる運用なら気になりにくい。
比較:EC-SR10/EC-XR1とどっちを選ぶ?
| 項目 | EC-XR1 | EC-SR10 | EC-SR9 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | フラッグシップ(最上位パワー) | SRの中心モデル | 価格を抑えた入門上位 |
| 向く人 | 吸引力と安定運転を最優先 | 日常の総合力を重視 | 強力清掃をコスパ良く |
| 価格感 | 約12.8万円 | 約10.8万円 | 約9.8万円 |
口コミの傾向
「カーペットの毛ゴミがしっかり取れる」
「標準運転なら音が気になりにくい」
「短時間でもゴミがよく集まる」
「高いパワー時の音はそれなり」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:毛ゴミ・絨毯対策を強化/短時間でしっかり吸いたい/価格も抑えたい
- 向かない人:長時間の片手清掃を最優先(→ 軽量帯も検討)/最上位の到達点を狙う(→ EC-XR1)


コメント