[レビュー]IYM-014|2種自動メニュー+容器×2の定番入門

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • IYM-014温度幅/自動/容量/操作性/清掃の5軸で評価
  • KYM-014(ベーシック入門)との違い(容器×2の使い分け/操作手順/自動メニュー数)
  • 毎日の“牛乳パック運用+作り分け”重視に向けた選び方の要点

※本記事はまとめ記事①(ヨーグルトメーカーの横断比較)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーおすすめ比較|温度幅・自動メニュー・容量で選ぶ最適解

結論:“容器×2で使い分けがしやすい”。IYM-014は入門機の完成形

アイリスオーヤマ IYM-0142種自動メニュー+900mL容器×2が特徴の入門定番。1Lパック対応で毎日のプレーンは手早く、容器運用では作り分け・同時仕込みがしやすい。温度帯は広く、甘酒や塩麹などの発酵レシピまで十分にカバー。自動メニューは最小限ながら、日常の回しやすさとお手入れのしやすさで“はじめての一台”に最適です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 IYM-014(アイリスオーヤマ)
温度幅 約25〜65℃(幅広い発酵レシピに対応)
自動メニュー 2種(基本のヨーグルト・甘酒の目安運用)
容量・対応 900mL容器×2付属1L牛乳・豆乳パック対応
操作性 シンプルUI(温度・時間の直感設定/入門向き)
清掃 容器・スプーンが洗いやすく、仕込みのローテーションが組みやすい
参考価格(執筆時点) 約0.4万円

購入・価格チェック

IYM-014 評価(温度幅4/自動3/容量4/操作性4/清掃4) 温度幅 自動 容量 操作性 清掃

評価の算出根拠:メーカー公表仕様と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 温度幅:25〜65℃で“発酵全般”をしっかりカバー

  • 25〜65℃の広い調整で、プレーン・カスピ海・甘酒・塩麹・サラダチキンの低温調理まで対応。
  • 温度安定は入門機として良好。室温が高い夏場でも時間設定の微調整で再現性を担保できます。

② 自動:基本2種。手動の“温度×時間”で柔軟対応

  • 自動メニューは2種と最小限。飲むヨーグルト等の細分化はKYM-015IYM-016が優位。
  • 一方で手動の温度・時間設定が簡単で、レシピ拡張は困らないバランスです。

③ 容量:容器×2+パック運用で“回す”のが楽

  • 900mL容器が2個付属。プレーンと甘酒の同時ローテや、濃縮・通常の作り分けに便利。
  • 1Lパック対応で毎日の仕込み時間を短縮。連日運用に向きます。

④ 操作性:入門UIでも迷わない

  • 温度/時間の設定が直感的。表示が見やすく、手順が少ないので失敗しにくい。
  • 付属スプーンの計量でスターターの再現性が取りやすい点も良好。

⑤ 清掃:洗いやすい形状で“続く”

  • 容器・フタ・スプーンは凹凸が少なく洗いやすい。容器×2により乾燥待ちのロスが少ない運用。
  • 本体は拭き取りでOK。ニオイ残りが出にくい素材感です。
注意・割り切りポイント

  • 自動メニューは少なめ(2種)。ボタンひと押しで多用途を求めるならIYM-016も検討。
  • 操作はシンプルだが、細かいガイダンス表示は上位ほど手厚くない。

比較:KYM-014/IYM-016とどっちを選ぶ?

項目 KYM-014 IYM-016 IYM-014
位置づけ ベーシック入門(1Lパック対応) 自動豊富の新定番(7種) 容器×2の入門定番
強み 価格重視・毎日のプレーン特化 甘酒・塩麹・サラダチキンが手早い 作り分け・同時仕込みがしやすい
価格感 約0.4万円 約0.4万円 約0.4万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「容器が2つあって仕込みローテが楽」

満足の声アイコン

「1Lパック対応で毎日が時短」

満足の声アイコン

「温度・時間設定がシンプルで失敗しにくい」

不満の声アイコン

「自動メニューが少ない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:容器での作り分けを重視/1Lパックで毎日運用/基本の自動+手動で十分
  • 向かない人:自動メニューを多用したい(→ IYM-016)/最安重視(→ KYM-014

コメント