東芝 冷蔵庫 150〜170L 2ドアおすすめ|省スペース&静音の小型を比較

この記事にはプロモーションが含まれています

この記事でわかること

  • 150〜170L帯(2ドア)の違いと選び方
  • 設置性(本体サイズ)と静音性・省エネのバランス
  • 用途別おすすめ:最小153Lの省スペース自炊向け170L
  • あわせて読む:3ドア294〜356L → 中型まとめ

失敗しない選び方(要点)

観点 見るポイント 理由
設置性 本体幅・高さ/放熱クリアランス/ドア開き方向 ワンルームやミニキッチンでも置けるかが決まる
保冷性 冷却方式・チルド有無・庫内気流 作り置きや飲料の温度キープに影響
省エネ インバーター/断熱構造/運転モード 日々の電気代を左右する重要要素
静音性 コンプレッサー制御/振動・気流音対策 寝室近接でも生活音を抑えやすい
使い勝手 棚の段替え・ドアポケット・霜取りの手間 毎日の出し入れや掃除の負担が変わる

主要モデル比較(150〜170L:2ドア)

モデル名をクリックすると詳細レビューへ。

モデル 容量・ドア構成・開き 主要特徴 強み(レーダー要約) 参考価格(執筆時点)
153L・2ドア・右開き 最小クラス。週末買い足し中心に。 設置性◎/静音良好/保冷は標準 約45,000円
170L・2ドア・右開き 冷蔵室広めで自炊に◎。 設置性◎/使い勝手高め/静音良好 約52,000円

モデル別 徹底解説

GR-W15BS:最小クラスの省スペース153L

東芝 GR-W15BS|153L・2ドア・右開き(BSシリーズ)


東芝 GR-W15BS 冷蔵庫 153L 2ドア 右開き エクリュブラック

GR-W15BS(保冷性3/省エネ4/静音性4/設置性5/使い勝手3) 保冷性 省エネ 静音性 設置性 使い勝手
  • 向く人:最小サイズで設置優先/音を抑えたいワンルーム
  • 参考価格(執筆時点):約45,000円
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(GR-W15BS)

GR-W17BS:自炊派にちょうどいい170L

東芝 GR-W17BS|170L・2ドア・右開き(BSシリーズ)


東芝 GR-W17BS 冷蔵庫 170L 2ドア 右開き セミマットホワイト

GR-W17BS(保冷性4/省エネ4/静音性4/設置性5/使い勝手4) 保冷性 省エネ 静音性 設置性 使い勝手
  • 向く人:自炊中心で冷蔵室を広く使いたい/音を抑えたい
  • 参考価格(執筆時点):約52,000円
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(GR-W17BS)

用途別の選び方(早見)

用途 おすすめ 理由
とにかく省スペースで置きたい GR-W15BS 設置性「5」。静音も良好でワンルーム向き
自炊・作り置きが多い GR-W17BS 保冷性・使い勝手が一段上で庫内を活用しやすい

よくある質問

質問 答え
153Lと170Lの違いは? 設置性はどちらも高いですが、GR-W17BSは冷蔵室が広く、自炊派に向きます。コンパクト重視ならGR-W15BS
静音で選ぶなら? 両機種とも静音性4でワンルームでも扱いやすいレベルです。
電気代が気になる 省エネ4の評価。使い方(詰め込み過ぎない/開閉回数を減らす)でさらに抑えられます。

【独断と偏見】推し2選(150〜170L)

🏆 自炊派の本命:GR-W17BS

使い勝手と保冷性のバランス良好。

🎖 省スペース最適:GR-W15BS

設置性「5」。ワンルームに最適。

コメント