この記事でわかること
- EH-LS670Bを明るさ/画質/低遅延/携帯性/静音の5軸で評価
- EH-LS650B/EH-LS800Bとの違い(明るさ・低遅延・UIの快適性)
- 短い視聴距離で大画面を作りたい“家族ユース中心のリビング”に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事②(超短焦点4Kレーザー|USTファミリー)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ エプソン 超短焦点4Kレーザー徹底比較|EH-LS800/LS650/LS670の違い
結論:“リビング最適”。EH-LS670Bは短距離で明るく、大画面を家族みんなが快適に楽しめる
EH-LS670Bは超短焦点×4K相当レーザーのリビング特化モデル。明るい部屋でも見やすい輝度と、視聴距離が短くても迫力を出せる投写が持ち味です。画質は発色良好で映像補正も快適、動きの多い番組や配信視聴向けのバランス。ゲーム用の低遅延は“十分実用”レベルで、家族みんなの用途を1台でカバーできます。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | EH-LS670B |
| タイプ | 超短焦点(UST)/4K相当投写/レーザー光源(リビング特化) |
| 想定ユーザー | 明るいリビングで映画・配信・スポーツを大画面で楽しむ家族/ゲームも適度に楽しみたい人 |
| 主な特徴 | 高輝度で明室に強い/短距離で大画面/映像補正とUIが快適/実用的な低遅延 |
| 参考価格(執筆時点) | 約36.8万円 |
参考価格は主要ECの価格レンジをもとに一次値で表記。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 明るさ:日中のリビングでも“埋もれにくい”高輝度
- カーテン越しの明かりでも映像が見やすい高輝度チューニング。ニュースやスポーツ観戦で情報が拾いやすい。
- スクリーンなしの壁投写でもコントラストが出やすく、ライトを点けたままの“ながら視聴”にも対応。
② 画質:発色の良さと補正の快適さで“家族向けの見やすさ”
- 色再現と階調の見やすさがバランス良好。配信・地デジ・アニメなど守備範囲が広い。
- 映像補正・UIが軽快で、初期設定や微調整がスムーズ。来客時のクイック設営にも向く。
③ 低遅延:日常ゲームは快適、“本格志向”は上位機検討
- アクション/レースも実用的な応答。家族でのパーティーゲーム・カジュアルプレイに不足なし。
- 競技性の高いFPS中心なら、より低遅延のEH-LS800Bも比較候補。
④ 携帯性:USTとしては設置が簡単、据置前提で“十分取り回せる”
- 本体はUSTとして標準的サイズ。壁寄せ・TVボード上設置で大画面化が容易。
- 持ち運びは頻繁には向かないが、模様替えや部屋間の移動は現実的な範囲。
⑤ 静音:配信・ドラマの没入を損ねにくい静かさ
- 通常運転はファンノイズが目立ちにくい。家族の会話やテレビ音量を邪魔しない。
- 設置時に背面クリアランスと通気を確保すると、より静かに感じやすい。
比較:EH-LS650B/EH-LS800Bとどっちを選ぶ?
| 項目 | EH-LS650B | EH-LS800B | EH-LS670B |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | UST入門上位のバランス機 | UST最上位(高輝度×低遅延) | リビング特化の新機軸 |
| 向く人 | 価格と総合力を重視 | ゲーム低遅延と明るさを最優先 | 短距離で明るく大画面、家族全方位 |
| 価格感 | 約29.8万円 | 約44.9万円 | 約36.8万円 |
口コミの傾向
「明るいリビングでも大きく鮮明、家族で見やすい」
「設置が簡単でUIもわかりやすい」
「配信やスポーツがとにかく見やすい発色」
「ゲームを本気でやるにはもっと低遅延が欲しい」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント