この記事でわかること
- Pure Cool Me BP01を暖房/送風/清浄/賢さ/静音の5軸で評価
- TP03(タワー)/DP03(テーブル)との違い(到達距離・設置性・静音性)
- 就寝時・デスクワークのスポット清浄に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事④(Link世代&コンパクト)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Dyson Link世代&小型おすすめ|HP03/TP03/DP03/BP01を比較
結論:“自分だけに届く風”。BP01は就寝・在宅ワークの近距離清浄に最適
Pure Cool Me BP01はパーソナル空気清浄ファン(卓上)。ドーム設計で風向を細かくコントロールでき、枕元やデスクに近接設置して使うほど良さが出ます。広い部屋の循環は不得手ですが、小さな占有スペースで静かに回し続けられる実用派。個人のアレルギー対策や就寝時の快適性を高めたい人の“ちょうど良い一台”です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | Pure Cool Me BP01 |
| タイプ | 卓上・パーソナル空気清浄ファン(スポット送風/近距離清浄) |
| 想定ユーザー | 就寝時の枕元/在宅ワークのデスク上/ワンルームの“自分専用”用途 |
| 主な特徴 | ドームコントロールによるピンポイント風路/静音運転/小型で設置しやすい |
| 参考価格(執筆時点) | 約2.6万円 |
出典:Dyson 商品情報(構造・フィルター仕様)/主要ECの実売レンジ。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 暖房:非搭載。暖は別系統で
- ヒーター機能は非搭載。冬場の暖はエアコンやHot+Cool系と併用が前提。
- 暖房が必要ならHP03など三役モデルを検討。
② 送風:ドーム制御で“狙ったところにだけ”届く
- ドームコントロールで風向の上下・強さを細かく調整。目・喉に直接当てすぎないよう微調整がしやすい。
- 到達距離は近距離〜中距離の個人用途向け。部屋全体の循環はタワー型に劣る。
③ 清浄:個人の鼻先空間をきれいに保つ“スポット清浄”
- 粒子・においの基本的な捕集・吸着に対応。机上・枕元の空気感が軽くなる印象。
- 部屋全体のハウスダスト一掃より、自分の呼吸圏を整える前提で使うと満足度が高い。
④ 賢さ:シンプル操作で迷わない
- 操作は本体/リモコン中心。アプリ非連携でも日常のON/OFF・風量調整は直感的。
- 自動制御や高度な可視化が不要なら、十分に完結する使い勝手。
⑤ 静音:就寝時の小音量運転に強い
- 低〜中風量の動作音が控えめで、枕元でも気になりにくい。ホワイトノイズ的に心地よいという声も。
- 硬い天板直置きだと振動音が出る場合は、柔らかいマットを敷くとより静か。
注意・割り切りポイント
- 大空間の循環は不得手。部屋全体を回すならタワー型(TP系)を。
- アプリ非対応。履歴・遠隔操作・高度な自動制御が欲しい場合は上位のPurifier系を検討。
比較:TP03/DP03とどっちを選ぶ?
| 項目 | TP03(タワー) | DP03(テーブル) | BP01(パーソナル) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 遠達性の高い清浄+送風 | 据置で常時運転しやすい | 近距離のスポット清浄 |
| 向く人 | リビング全体の循環 | 個室の据置運用 | 枕元・デスクの“自分専用” |
| 価格感 | 約3.3万円 | 約2.6万円 | 約2.6万円 |
口コミの傾向
「枕元に置くと鼻がラク。音も気にならない」
「風が一点に届くので目や喉が乾きにくい」
「デスクでも場所を取らず見た目が良い」
「部屋全体は回せない。タワーと迷う」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント