[レビュー]Dyson Pure Cool Link テーブルファン DP03|机上サイズで常時運用

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • Dyson Pure Cool Link テーブルファン DP03暖房/送風/清浄/賢さ/静音の5軸で評価
  • TP03(タワー)HP03(Hot+Cool)BP01(スポット清浄)との違い(設置性・到達性・価格感)
  • 個室で“静かに回し続ける”常時清浄+近距離の送風を狙う人向けの選び方の要点

※本記事はまとめ記事④(Link世代&コンパクト)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Dyson Link世代&小型おすすめ|HP03/TP03/DP03/BP01を比較

結論:“机上サイズで常時運用”。DP03は据置き個室での清浄+静かな送風にちょうど良い

Dyson Pure Cool Link テーブルファン DP03据置円形ループのコンパクト清浄ファンLinkアプリ対応で自動運転しやすく、就寝時や在宅ワークの常時清浄に向きます。風の遠達性はタワー型ほどではない一方、置きやすさと静かさが武器。個室・2台目に最適な“手ごろな実用機”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 Dyson Pure Cool Link DP03
タイプ 卓上・据置円形ループ(涼風+空気清浄)
想定ユーザー 寝室・書斎・個室メイン/2台目で常時清浄/静音重視
主な特徴 Linkアプリ連携の自動運転/置きやすい据置設計/静かに継続運転しやすい
参考価格(執筆時点) 約2.6万円

購入・価格チェック


Pure Cool Link テーブルファン DP03


Dyson Pure Cool Link テーブルファン DP03

Dyson Pure Cool Link DP03 評価(暖房1/送風3/清浄3/賢さ4/静音3) 暖房 送風 清浄 賢さ 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 送風:近距離メインでも“面でやさしい”

  • 据置円形ループのため遠達性はタワー型に劣る一方、デスク〜ベッド周りの近距離では十分。
  • 面で当たる柔らかい風で、長時間当てても体が冷えにくいのが利点。

② 清浄:個室の“常時回し”にちょうど良い

  • Link世代の標準フィルターで花粉・微粒子・ニオイをバランスよくケア。
  • 常時弱運転が前提なら、個室の空気質維持に対してコスパ良好。

③ 賢さ:Linkアプリで検知→自動

  • アプリ連携により空気質の可視化と自動制御が可能。外出先からの操作も。
  • スケジュール運転を併用すると、就寝〜起床のリズムに合わせて静かに制御しやすい。

④ 静音:低出力運転は気になりにくい

  • 弱〜中での連続運転は就寝中でも許容しやすいノイズ感。
  • 最大風量時はそれなりに音が出るため、立ち上げ後は自動+弱運転に戻すのが実用的。

⑤ 設置性:置き場所に困らない“円形据置”

  • 机上や棚上にも置ける実寸で、スペースを選ばないのが魅力。
  • 風の通り道を確保できる位置(壁からの離隔)に置くと、循環効率が上がる
注意・割り切りポイント

  • 暖房機能は非搭載。冬の温熱は別途ヒーター併用が前提(Hot+Coolが欲しいならHP03)。
  • 風の遠達性が必要なら、TP03(タワー)が有利。

比較:同帯のDysonと迷ったら

用途 TP03(タワー) HP03(Hot+Cool) DP03(テーブル)
到達性 遠くまで届く 中距離 近距離中心
暖房 なし あり なし
設置性 床置きスペース必要 床置きスペース必要 机上・棚上OK
価格感 約3.3万円 約3.9万円 約2.6万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「机上に置けて邪魔にならない」

満足の声アイコン

「弱運転なら就寝時も気にならない」

満足の声アイコン

「アプリの自動制御が便利」

不満の声アイコン

「遠くまで風を届けたい用途には不向き」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:寝室・書斎の常時清浄/机上・棚上に置きたい/アプリで静かに自動運転したい
  • 向かない人:遠達性を最優先(→ TP03)/冬も1台で暖を取りたい(→ HP03

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント