この記事でわかること
- NP-ZU18を旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- 1升“ベーシック&業務用”まとめ(⑦)での立ち位置と、1升ミドル(⑥)との違い
- 「まとめ炊き+翌日もおいしく」を重視する家庭向けの選び方の要点
※本記事はまとめ記事⑦(1升|ベーシック&業務用)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升“ベーシック&業務用”おすすめ|大量炊きと耐久性で選ぶ
結論:“迷ったらコレ”。NP-ZU18は圧力IH×うるつや保温で、作り置きでもおいしさが続く
NP-ZU18は1升・圧力IHのロングセラー。圧力でお米の“もち感”と甘みを引き出しつつ、うるつや保温で翌日もパサつきにくいのが強み。毎日量を炊く家庭の「味・時短・価格」のバランスがよく、同帯の中でも“失敗しにくい定番”です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NP-ZU18 |
| タイプ | 1升(1.8L)・圧力IH |
| 主な特徴 | 圧力IHで芯までふっくら/うるつや保温で作り置きもおいしく/実用的な炊き分け |
| 想定ユーザー | 家族多め・まとめ炊き派/翌日以降の保温も重視/価格と味のバランス重視 |
| 参考価格(執筆時点) | 約2.7万円 |
参考:象印 公式情報(機能・仕様)/主要ECの価格レンジを基に作成。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:圧力で“もち感”と甘みを底上げ
- 圧力IHにより芯まで熱が通り、白米はふっくら×もっちりのバランスに。
- 厚釜と高火力の組み合わせで、日常の普段炊きでも安定して“おいしい”域に収まります。
② 時短:大容量でも安定して速い
- 強火で一気に加熱し、1升のまとめ炊きでも所要時間を現実的に。
- 吸水短縮系の炊飯モードを活用すれば、平日夜の炊き足しもスムーズ。
③ 多機能:必要十分の炊き分けと健康米
- 白米・無洗米・雑穀/玄米など、日常使いのメニューが過不足なく揃う。
- 食感を調整できるモードで、家族の好みに寄せやすい。
④ 手入れ:部品点数は標準的。乾燥しやすい形状
- 内ぶた・内なべ中心の標準2〜3点ケアで完了。毎日の後片付けに無理がない。
- 凹凸の少ない設計で水切れがよく、放置乾燥でも戻しやすいのが助かる。
⑤ 保温性:うるつや保温で翌日も“パサつきにくい”
- うるつや保温が最大の魅力。長時間でも乾きにくく、お弁当・朝食まで品質が保ちやすい。
- まとめ炊き→保温→必要分だけ小分け、の運用が噛み合う。
注意・割り切りポイント
- 多機能さはミドル上位機に劣る。細かな食感チューニングを詰めたい人は1升ミドル(⑥)も検討。
- 本体サイズは1升相応。設置スペース(蒸気抜け)を事前に要確認。
比較:同帯(1升ベーシック)でどれを選ぶ?
| 項目 | NP-ZX18(圧力IH) | NW-VC18(IH) | NP-ZU18(圧力IH) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 圧力IH入門の定番 | ベーシックIHで価格重視 | ロングセラー圧力IH |
| 強み | うるつや保温/炊き分け | 扱いやすく手頃 | 保温品質と価格バランス |
| 向く人 | 圧力入門+多用途 | コスパ最優先 | まとめ炊き+翌日もおいしく |
口コミの傾向
「うるつや保温で翌朝もおいしい」
「1升でもムラなく炊ける」
「価格と味のバランスが良い」
「上位の細かな食感調整まではできない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント