この記事でわかること
- NW-FB18を旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- 1升“炎舞炊き”まとめ内のNW-PV18/NW-LB18/NW-FA18との違い(甘みの強さ・対流方式・価格差)
- “濃い旨味”と長時間保温を重視する家庭の、1升クラス最適解の選び方
※本記事はまとめ記事⑤(1升・炎舞フラッグシップ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升“炎舞炊き”おすすめ|大人数・まとめ炊きの最上位を比較
結論:“濃い甘み・もっちり”。NW-FB18は3DローテーションIHで粒感とコクを引き出す
NW-FB18は1升・圧力IH(炎舞炊き)。底面の3DローテーションIHで強い対流をつくり、甘み濃く・もっちり寄りの食感に仕上げます。さらに極め保温(最大40時間)が心強く、作り置きやまとめ炊きの多い家庭でも味をキープ。旨味5/保温5の“満足度重視”の本命です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NW-FB18 |
| タイプ | 1升(1.8L)・圧力IH/炎舞炊き |
| 想定ユーザー | 大人数世帯・まとめ炊き/濃い旨味・もち感重視/長時間保温の頻度が高い |
| 主な特徴 | 3DローテーションIH/うるつや保温・極め保温40h/多彩メニューと食感調整 |
| 参考価格(執筆時点) | 約7.6万円 |
出典:象印 公開情報(機能・仕様)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:3DローテーションIHで甘みが濃く、もちっと弾力
- 底から立ち上がる多方向の熱対流で、芯までふっくら。粒立ちと粘りのバランスが良く“濃い旨味”。
- 白米はもちろん、玄米や雑穀でもコクが出やすく、食卓の満足度が上がります。
② 時短:強火炊きと圧力制御で“日常タイム”に収めやすい
- 高火力×圧力IHで吸水をアシスト。早炊きも実用的で、夕食の段取りが組みやすい。
- 予約炊飯の精度が高く、炊き上がり時刻のブレが出にくい印象。
③ 多機能:食感調整とメニューが豊富で“家族の好み”に寄せやすい
- 炊き分けメニューや食感チューニングが幅広く、硬め〜もっちりまで再現しやすい。
- 少量や冷凍ごはん向けも用意。まとめ炊き・小分け冷凍に相性◎。
④ 手入れ:主要パーツ少なめで“続けられる”
- 内ぶた・内釜中心の2点ケアで完了。蒸気口の扱いも難しくない。
- フラット天面で拭き取りが簡単。毎日運用でもストレス小さめ。
⑤ 保温性:極め保温で“時間差の食事”にも強い
- うるつや保温/極め保温(最大40時間)対応。乾燥・黄ばみを抑えやすい。
- 作り置き中心の家庭でも、味の落ちにくさがメリットに。
比較:NW-PV18/NW-LB18/NW-FA18とどっちを選ぶ?
| 項目 | NW-PV18 | NW-LB18 | NW-FA18 | NW-FB18 |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 炎舞の“総合力型” | 旧フラッグ寄りの良バランス | 豪炎かまど釜の重厚寄り | “濃い甘み”特化の人気上位 |
| 強み | 7通り圧力×対流制御 | 価格寄りで選びやすい | 質量感ある食感 | 3DローテーションIH×極め保温 |
| おすすめ | 迷ったらコレ | 価格重視でも味は妥協したくない | しっかり硬め・重厚が好み | もっちり濃厚・作り置き多め |
口コミの傾向
「甘みがはっきり、冷めてもおいしい」
「極め保温で夜遅くの食事でも劣化しにくい」
「玄米・雑穀もおいしく炊ける」
「価格が高め」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:大人数・まとめ炊き中心/濃い甘み・もっちり食感が好み/時間差の食事が多く保温を多用
- 向かない人:初期費用を最優先(→ 1升“ミドル”まとめ)/あっさり寄りの食感が好み(→ NW-PV18も検討)


コメント