この記事でわかること
- NW-FB10を旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- NW-PV10(炎舞炊き・強対流の王道)/NW-CA10(圧力IHの定石)との違い(甘みの濃さ・食感の傾向・扱いやすさ)
- 「濃い旨味×もっちり食感」重視の5.5合圧力IHに向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事③(5.5合|上位〜ミドル)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 5.5合“上位〜ミドル”おすすめ|炎舞炊きと圧力IHの違いを徹底比較
結論:“濃厚もっちり”。NW-FB10は3DローテーションIHで甘みを引き出し、日常の満足度が上がる
NW-FB10は5.5合・圧力IH(炎舞炊き)。底面の3DローテーションIHで釜内対流を強め、甘み濃く・弾力のあるごはんに仕上げます。多彩な食感炊き分けとうるつや保温も実用的。毎日炊きで“濃い旨味”を求める家庭の本命です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NW-FB10 |
| タイプ | 5.5合・圧力IH(炎舞炊き) |
| 想定ユーザー | 毎日炊きで甘み・弾力重視/白米〜雑穀・玄米もおいしく |
| 主な特徴 | 3DローテーションIH/食感炊き分け/うるつや保温/厚釜 |
| 参考価格(執筆時点) | 約9.0万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:象印 公式商品情報(NW-FB10|加熱方式・メニュー)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:3DローテーションIHで“甘み濃く・弾力ある粒立ち”
- 底面コイルのローテーション加熱で対流を強化。米の芯まで熱が通り、甘みの乗ったもっちり食感に。
- 厚釜と圧力の相乗で冷めてもおいしいのが長所。お弁当・おにぎり用途にも好相性。
② 時短:普段炊きは“待ち時間”が短めで回しやすい
- 圧力IHらしい火力と温度制御で、標準モードでもテンポよく炊き上がる。
- 早炊きの仕上がりも素直。平日夜の炊き足しに十分実用的です。
③ 多機能:食感炊き分けとメニューの幅が“日常の正解”を作る
- 食感炊き分けで硬さ・粘りを調整。白米〜無洗米・玄米・雑穀まで対応し、家族の好みに寄せやすい。
- 保温チューニングや少量炊きも用意。週末のまとめ炊きと平日の少量炊きを両立できます。
④ 手入れ:パーツは少なめで“続けられる”清掃性
- 日常の着脱は内ぶた+蒸気口の基本構成で完結。洗い物はシンプル。
- 凹凸の少ない天面で拭き掃除がしやすい。におい残りも抑えやすい印象。
⑤ 保温性:“うるつや保温”で翌日まで質感をキープ
- うるつや保温で水分バランスを維持。長時間でも黄ばみ・乾きを抑えやすい。
- 朝炊いて夜まで置く日や、小分け冷凍前の待機でも味の落ち込みが少ない。
注意・割り切りポイント
- 価格はミドル帯より一段上。旨味・食感のリッチさに投資できる人向け。
- よりシャープな粒立ちや強対流を重視するならNW-PV10も比較候補。
比較:NW-PV10/NW-CA10/NW-CB10とどっちを選ぶ?
| 項目 | NW-PV10 | NW-CA10 | NW-CB10 | NW-FB10 |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 炎舞炊きの王道(強対流) | 圧力IHの堅実中位 | 豪熱大火力で時短寄り | “濃厚もっちり”系の筆頭 |
| 向く人 | 粒立ち・ハリを最重視 | 価格と味の均衡 | 平日回転重視の時短派 | 甘み・弾力を最優先 |
| 参考価格 | 約7.0万円 | 約3.0万円 | 約3.6万円 | 約9.0万円 |
口コミの傾向
「甘みが増して冷めてもおいしい」
「うるつや保温で夕食まで乾きにくい」
「価格は高め。もう少し安ければ…」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント