この記事でわかること
- NJ-VV10Fを旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- NJ-VXD10(上位“VXD”)/NJ-VX10F(“VX”定番)との違い(味バランス・モード数・価格感)
- 「日常炊き×コスパ」重視の5.5合IHに向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事②(上位5.5合|VXD/VX/VV)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 三菱 炭炊釜 上位5.5合おすすめ|VXD/VX/VVを比較【味×多機能】
結論:“価格重視の最適解”。NJ-VV10Fは厚釜×可変超音波吸水で、普段炊きが安定して旨い
NJ-VV10Fは5.5合・IH・備長炭 炭炊釜。上位ゆずりの厚釜と吸水制御で、粒感と甘みをしっかり引き出します。モード数は控えめでも、早炊きの使い勝手が良く、手入れの手間も標準的。毎日の白米がおいしく、価格も抑えたい家庭の“ちょうど良い選択”です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NJ-VV10F |
| タイプ | 5.5合・IH・備長炭 炭炊釜(厚釜×吸水制御) |
| 想定ユーザー | 白米中心/価格と味のバランス重視/日々の炊飯を時短したい |
| 主な特徴 | 可変超音波吸水/備長炭コート厚釜/標準的な保温性能 |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.1万円 |
出典:三菱電機 公式商品情報(仕様・機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:厚釜×吸水制御で“粒感と甘み”が乗る
- 備長炭コート厚釜が熱をしっかり伝え、芯までふっくら。冷めても甘みが残りやすい。
- 可変超音波吸水で短時間でも水の浸透を促進。日常の白米が安定しておいしい。
② 時短:早炊きの完成度が高く“平日夜に効く”
- 吸水アシストにより、浸し短縮でも炊き上がりが破綻しにくい。帰宅後の平日運用に向く。
- 保温からの温め直しも素直で、忙しい日の段取りが組みやすい。
③ 多機能:定番は網羅、迷わず使える
- 白米・無洗米・エコ/早炊きなど日常モードを過不足なく搭載。
- 細かな炊き分け数は上位に及ばないが、“迷わない操作性”がメリット。
④ 手入れ:外して洗う部品が少なく継続しやすい
- 内ぶた・内釜のシンプル構成で、洗浄と乾燥がラク。
- 天面の段差が少なく、サッと拭き取りやすい。
⑤ 保温性:標準以上。長時間はラップ・冷凍併用が効く
- 断熱と厚釜の相乗で標準以上の保温持ち。
- 長時間は上位に劣るため、ラップ密閉や冷凍ストック併用で風味維持が確実。
比較(同帯・三菱電機)|VXD10/VX10Fとどっちを選ぶ?
| 項目 | NJ-VXD10 | NJ-VX10F | NJ-VV10F |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 上位“VXD”の多機能・高火力 | “VX”定番のバランス型 | 価格重視の上位エントリー |
| 向く人 | 炊き分け豊富・食感追求 | 味×機能の黄金比 | コスパ最優先で白米をおいしく |
| 価格感 | 約5.3万円 | 約3.8万円 | 約3.1万円 |
口コミの傾向
「早炊きでも十分おいしい」
「日常使いがシンプルで扱いやすい」
「コスパが良い」
「高級機ほどの保温力ではない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント