[レビュー]テスコム GP9100|溝つき/たこ焼きプレート付属の多機能上位

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • GP9100火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
  • GP6100(深なべ中心)との違い(溝つき/たこ焼きプレート付属と引き換えの収納・手入れ負担)
  • 「鍋+焼き」両立のファミリー機としての選び方と適性

※本記事はまとめ記事①(ホットプレート/グリルなべ総まとめ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ テスコム ホットプレート・グリルなべおすすめ比較|THP40A/THP70A/GP6100/GP9100の違いと選び方

結論:“多機能最上位”。GP9100はプレート付属で「鍋も焼きも」一台完結

GP91003.4L深なべ+溝つきプレート+たこ焼きが付属する多機能モデル。1300Wの十分な火力で、鍋・焼き物・パーティー調理まで守備範囲が広いのが強み。付属が増えるぶん収納性と手入れの手間は増えますが、一台で完結させたい家庭には最適解です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 GP9100
タイプ グリルなべ(3.4L深なべ)+溝つきプレート+たこ焼きプレート
主な特徴 1300W/無段階温度調整(保温〜高温)/直火OKの深なべで下ごしらえ可/丸洗い&フッ素コート
想定ユーザー 家族の鍋中心+焼き物・たこ焼きパーティーまで広く使いたい人
参考価格(執筆時点) 約1.2万円

参考:テスコム 公開情報(仕様)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

GP9100 評価(火力4/多機能5/手入れ3/収納2/大人数4) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表データ(消費電力・寸法)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:1300Wで“鍋も焼きも”余力あり

  • 1300Wの加熱で、深なべの立ち上がり・沸騰復帰ともに実用十分。
  • 溝つきプレートは表面の温度維持がしやすく、肉・野菜の焼き上がりが安定。

② 多機能:溝つき/たこ焼き付属でレパートリー拡張

  • 深なべ+溝つき+たこ焼きの3点で、鍋・焼肉・粉ものまで一台完結。
  • 深なべは直火OKなので、下ごしらえ→本体で保温までの流れがスムーズ。

③ 手入れ:丸洗い+フッ素。ただし部品数ぶん洗い物は増える

  • 各プレートはフッ素コートで汚れが落としやすい。
  • 付属プレートが増える分、乾燥スペースの確保がコツ。

④ 収納:付属が多い=収納ボリュームは大

  • 深なべ・溝つき・たこ焼き部品点数が増え、高さ・体積の確保が必要。
  • 頻度で分けて保管(日常=深なべ/イベント=プレート)にすると出し入れが楽。

⑤ 大人数:3.4L深なべ+ワイドプレートで家族向けに十分

  • 3.4Lの深なべは寄せ鍋・おでんなど具材量に余裕
  • 焼き物もプレート面積が家族向けに丁度よく、取り回しとのバランスが良い。
注意・割り切りポイント

  • 最小限の省スペース重視なら、付属が少ないGP6100のほうが収納は有利。
  • 洗い物の点数は増える。トレイや水切りラックを活用して乾燥効率を上げたい。

比較:GP6100とどっちを選ぶ?

項目 GP6100 GP9100
位置づけ 深なべ中心の実用派 プレート付属の多機能上位
強み 部品少・収納しやすい/手入れが速い 溝つき・たこ焼きで用途拡張
向く人 鍋中心・片付け優先 鍋+焼き物・イベント調理も楽しむ
価格感 約1.2万円 約1.2万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「たこ焼きも鍋もこれ一台で完結」

満足の声アイコン

「溝つきプレートで肉が美味しく焼ける」

不満の声アイコン

「付属が多く収納場所をとる」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族の鍋+焼き物を一台で両立/イベント調理(たこ焼き等)も楽しみたい
  • 向かない人:省スペース・洗い物の少なさ最優先(→ GP6100

コメント