[レビュー]BRUNO マルチグリルポット(BOE065)|直火OKの“煮焼蒸揚炊”5役

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • BOE065火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
  • BOE115(1〜2人向け・省スペース)との違い(容量・直火可否・使い分け)
  • 3〜4人の鍋・煮込み・揚げ物までを1台でこなす選び方の要点

※本記事はまとめ記事②(電気鍋&コラボ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ BRUNO 電気鍋&コラボおすすめ|一人暮らし向け小型から家族用まで&ディズニー/PEANUTS比較

結論:直火OK×5役で“主菜も副菜も”を一台完結。BOE065は日常の主力鍋になる

BRUNO マルチグリルポット(BOE065)は、煮・焼・蒸・揚・炊に対応する多用途モデル。直火OKの鍋が使えるため、下ごしらえ→卓上仕上げまでスムーズ。満水約2Lで3〜4人の鍋や煮込みにちょうど良く、平日ごはんの時短に効く万能鍋です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 BOE065
タイプ 電気鍋(マルチグリルポット)/満水約2L/3〜4人目安
主な機能 煮・焼・蒸・揚・炊に対応(鍋は直火OK
想定シーン 鍋物・煮込み・天ぷら・蒸し料理・炊き込み/下ごしらえから卓上仕上げまで
参考価格(執筆時点) 約1.8万円(※時期・店舗により変動します)

出典:BRUNO 公式商品情報(BOE065|機能・容量)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

BOE065 評価(火力4/多機能5/手入れ3/収納3/大人数4) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表データ(機能・容量)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:卓上調理をしっかり支える

  • 揚げ物や焼き料理も温度復帰が速く、家族の取り分けペースに遅れにくい。
  • 煮込みは弱〜中火のコントロールがしやすく、味含みが安定。

② 多機能:煮・焼・蒸・揚・炊の5役が一台に集約

  • 天ぷらや唐揚げ、茶碗蒸し、炊き込みまで一台で完結。献立の回転が速い。
  • 直火OKの鍋で下ごしらえ→卓上仕上げへ移行しやすく、段取りがラク。

③ 手入れ:分解洗いは可、油料理は手間増

  • 鍋・付属パーツは取り外して丸洗い可能。日常の後片付けは現実的。
  • 揚げ物後は油処理・本体の拭き上げが必要で、日々の油料理はやや手間に感じることも。

④ 収納:2L級としては妥当な占有

  • 満水約2Lの器量に対して据え置きやすいサイズ感。出しっぱなしでも絵になる。
  • パーツは重ねられるが、最小構成の小型機ほどの省スペース性はない。

⑤ 大人数:3〜4人の食卓を主役で支える

  • 鍋物・煮込みは家族4人前後でちょうど良い。追加具材にも余裕。
  • 人数が増える集まりでは、副菜の同時調理で回す運用が現実的。
注意・割り切りポイント

  • 油料理中心だと手入れ負担が増える。揚げ物は頻度を決めて運用すると良い。
  • 省スペース最優先なら、BOE115(1〜2人向け)の方が収納は有利。

比較:BOE115とどっちを選ぶ?

項目 BOE115(コンパクト) BOE065(マルチグリルポット)
対応 煮・焼・蒸・炊(直火不可) 煮・焼・蒸・揚・炊(直火OK)
容量感 約800mL/1〜2人 満水約2L/3〜4人
収納性 重ねて省スペース 据え置き前提のサイズ
価格感 約0.7万円 約1.8万円
向く人 一人暮らし・省スペース最優先 家族の主力鍋に/5役を使い倒す

口コミの傾向

満足の声アイコン

「直火で下ごしらえして卓上に移せるのが便利」

満足の声アイコン

「鍋が深く、3〜4人の鍋物にちょうど良い量」

満足の声アイコン

「煮る・蒸す・揚げるが一台で完結して省スペース」

不満の声アイコン

「揚げ物後の片付けはやや大変」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:3〜4人の主菜調理を一台で完結したい/揚げ物や蒸し料理も定番化したい/直火で下ごしらえを時短したい
  • 向かない人:省スペース最優先(→ BOE115)/油料理の片付けを避けたい

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント