この記事でわかること
- BRUNO crassy+ スタンドハンディブレンダー BOE096をパワー/多機能/時短/静音/洗浄の5軸で評価
- BRUNO マルチスティックブレンダー2 BOE140/BRUNO マルチスティックブレンダー BOE034との違い(スタンド常設×多機能による時短性)
- 「毎日の下ごしらえを効率化したい人」に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(上位・多機能ブレンダー)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ BRUNO ブレンダー上位おすすめ|スタンド&マルチスティックの多機能モデルを徹底比較
結論:“置きっぱ”のスタンド×5アタッチメントで、下ごしらえが一気に速くなる
BRUNO crassy+ スタンドハンディブレンダー BOE096は、スタンド常設+5通りのアタッチメントで多機能と時短を両立した上位モデル。つぶす・混ぜる・刻む・泡立てに加え、計量しやすい専用カップや一体収納で取り回しが速いのが強み。毎日のスープや離乳食、ミンチ、ドレッシング作りまで一本化でき、キッチンに出しっぱなしで“すぐ使える”実用重視の一台です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | BRUNO crassy+ BOE096 |
| タイプ | スタンドハンディブレンダー(ブレンダー/チョッパー/ホイッパー 他) |
| 想定ユーザー | 調理の下ごしらえを時短したい/常設で取り出しを速くしたい/多機能を一本化したい |
| 主な特徴 | スタンド常設で“すぐ使える”/5アタッチメントで多用途/刻む・泡立てが安定しやすい |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.4万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:BRUNO 公式商品情報(BOE096|仕様・付属品)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① パワー:日常調理に十分。刻む・攪拌が安定
- 粘度のあるポタージュや具入りスープでも滑らかに攪拌。氷は細かく砕いてからの使用が安全。
- チョッパーは玉ねぎみじん・合い挽きの下ごしらえで時短効果が大きい。
② 多機能:5アタッチメントで“1台完結”
- ブレンダー/チョッパー/ホイッパーに加え、計量カップや専用スタンドで作業導線が短い。
- 泡立てはメレンゲ・生クリームまで日常範囲をカバー。
③ 時短:スタンド常設で“取り出し0秒”に近い
- 出しっぱなしOKのスタンドで都度の組み立て時間を削減。朝食〜夕食の下ごしらえがスムーズ。
- 付属カップにそのまま材料を入れて計量→攪拌→注ぐまで一連動作が速い。
④ 静音:通常は標準的。固い食材はやや音が増える
- スープやソース用途は一般的な運転音で、集合住宅のキッチンでも使いやすい。
- チョッパーで固い食材や量が多いと音・振動が増えるため、分量調整がコツ。
⑤ 洗浄:基本は分解洗い。刃の取り扱いに注意
- ブレンダーやチョッパーは分解してすぐ水洗いが基本。匂い移りは中性洗剤でケア。
- 刃物は布巾で外側から扱うと安全。食洗機は対応部位のみの使用が安心。
注意・割り切りポイント
- パワーは十分だが、氷の直攪拌やコーヒー豆の粉砕など“硬質特化”用途は非推奨。
- スタンド常設は便利だが、コンセント位置と設置スペースの確保が前提。
比較:同帯BRUNO(多機能系)
| 項目 | BOE140 | BOE034 | BOE096 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 新型マルチの定番 | 手頃な旧定番 | スタンド常設の上位多機能 |
| 強み | 扱いやすさと多機能の両立 | 価格の手頃さ | “置きっぱ”で時短最大化 |
| 参考価格 | 約0.8万円 | 約0.7万円 | 約1.4万円 |
口コミの傾向
「スタンドで片付けいらず。使いたい時にすぐ取れる」
「チョッパーの刻みが均一で下ごしらえが時短」
「見た目が良く、出しっぱなしでもキッチンに馴染む」
「強負荷時はやや音が大きい」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:毎日の下ごしらえを時短したい/出しっぱなしでサッと使いたい/泡立て・刻みまで1台にまとめたい
- 向かない人:価格最優先(→ BOE034)/単機能で十分(→ コンパクト&エントリーまとめ)

コメント