[レビュー]シロカ ミル付きミキサー SJM-180G|扱いやすい0.8Lの定番エントリー

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • SJM-180Gパワー/多機能/時短/静音/洗浄の5軸で評価
  • SJM-115(1.5L・大容量)との違い(容量・パワーと設置性のバランス)/SCB-401(ハンド)との住み分け(価格・用途)
  • 毎日のスムージーや少量の下ごしらえに向く、定番の小容量ミル付きミキサーの選び方

※本記事はまとめ記事01(ブレンダー総まとめ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ シロカ ブレンダーおすすめ比較|加熱・大容量・小型・ハンドの違いと選び方

結論:“毎日使いのちょうど良さ”。SJM-180Gは置きやすく、手入れしやすい定番ミキサー

SJM-180G0.8L・ミル付きの小容量ミキサー。4枚刃チタンカッターで日々のスムージーやドレッシング、ふりかけ・コーヒー豆のミル挽きまで一台完結。取り回しと洗いやすさのバランスが良く、一人暮らし〜2人暮らしの“毎日使える定番”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 SJM-180G
タイプ 0.8L・ミル付きミキサー(4枚刃・ガラスボトル)
想定ユーザー 毎朝のスムージー/離乳食・少量の下ごしらえ中心/省スペース重視
主な特徴 4枚刃チタンコート/ミルカップ付属/分解洗いでお手入れ簡単
参考価格(執筆時点) 約0.7万円

出典:シロカ 公式商品情報(SJM-180G|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

SJM-180G 評価(パワー3/多機能3/時短3/静音3/洗浄3) パワー 多機能 時短 洗浄 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データ(容量・刃仕様)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① パワー:日常用途に十分な“4枚刃チタン”でムラなく攪拌

  • 4枚刃チタンコートで食材の引き込みが良く、フルーツや葉物のスムージーは滑らかに仕上がる。
  • 氷対応は軽度に留め、クラッシュ氷や硬い根菜の一気粉砕は不得手。凍結食材は小さめに。

② 多機能:ミル付きで“粉もの”まで1台完結

  • ミルカップ付属でコーヒー豆やごま、ふりかけ用の乾物が簡単に挽ける。
  • 自動メニューや加熱は非搭載。SM-S151(加熱ブレンダー)ほどの多機能性は求めない割り切りが必要。

③ 時短:0.8Lが“仕込みやすさと後片付け”の最適点

  • 一度に2杯程度のスムージーなら一回で完結。小容量は素材の回りが良く、仕上がりが早い。
  • 操作はシンプルで迷わない。迷いゼロのワンパターン運用が日課に馴染む。

④ 静音:小容量×控えめ駆動で“早朝でも使いやすい”

  • 大出力機よりも駆動音は穏やか。集合住宅の朝活でも配慮しやすい音量感。
  • 硬い食材や氷を避け、液体を先に入れると共振が減って静かにまとまる。

⑤ 洗浄:分解洗いで“毎日続けられる”お手入れ

  • 刃ユニットが外せるため、ガラスボトル内の隅やパッキン周りも清潔を維持しやすい。
  • 使用後すぐに水で軽く回す“セルフリンス”で汚れ残りを最小化。
注意・割り切りポイント

比較:SJM-115/SCB-401とどっちを選ぶ?

項目 SJM-115(1.5L) SCB-401(ハンド) SJM-180G(0.8L)
位置づけ 大容量・ハイパワー 取り回し最優先 小容量の定番エントリー
向く人 家族分を一度に作る/氷対応重視 離乳食・鍋での直ブレンド中心 毎朝スムージー/省スペース重視
価格感 約1.0万円 約0.3万円 約0.7万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「サイズがちょうど良く、毎朝でも出し入れが苦にならない」

満足の声アイコン

「ミルが便利で、ふりかけやコーヒー豆がすぐ作れる」

満足の声アイコン

「分解して洗えるので清潔を保ちやすい」

不満の声アイコン

「氷をたくさん砕くのは苦手」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:毎朝スムージー/省スペース・軽快な取り回しを重視/粉ものも活用したい(ミル)
  • 向かない人:氷砕きや一度に家族分を大量調理(→ SJM-115)/温かいスープまで一台完結(→ SM-S151

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント