[レビュー]日立 R-GZC67X|670L・6ドア“収納力×使いやすさ”の両立フレンチ

この記事にはプロモーションが含まれています

要点まとめ

本稿はまとめ記事④(570〜735L|プレミアム大容量)の個別レビューです。全体比較は下記より。
→ 日立 冷蔵庫 570〜735L 比較

結論:“大容量×見渡しやすさ”。日常的な大量ストックをスマートに回せる

R-GZC67X670L・6ドア・フレンチ(観音)。深めのケースとワイド棚で“入る”だけでなく“見える”収納を実現。保冷性と省エネは最上位クラス(各5)、一方で静音性は控えめ(2)設置性は要採寸(3)。リビング隣接でも日中は気になりにくいが、製氷等のイベント音は割り切りが必要です。

仕様・ターゲット

項目 内容
型番 R-GZC67X(フレンチドア・6ドア)
容量 670L(冷蔵/チルド/野菜室/冷凍上下)
向いている家庭 4〜6人/コストコ・業務スーパー常用/作り置き・下味冷凍が多い
注目ポイント 観音で省スペース開閉/深型ケースで大型食材OK/在庫が見渡しやすい段構成
参考価格(執筆時点) 約280,000円(流通価格は変動)

購入・価格チェック

日立 R-GZC67X-XH|670L・6ドア・フレンチドア


日立 R-GZC67X-XH 冷蔵庫 670L 6ドア フレンチドア

R-GZC67X 評価:保冷性5/省エネ5/静音性2/設置性3/使い勝手5 保冷性 省エネ 静音性 設置性 使い勝手

細かな所感(5軸)

1. 保冷性(5):片開き最小で冷気ロスを抑制

  • 観音のメリットで開口を小さく、温度復帰が速い。作り置き運用と好相性。
  • 上段〜中段の視認性が高く、庫内の温度ムラも出にくい棚構成。

2. 省エネ(5):容量当たりの効率が良い

  • 各種センサー制御で無駄運転を抑制。大量出し入れでも賢く追従。

3. 静音性(2):イベント音はそれなり

  • 通常運転音は許容範囲だが、製氷・霜取り時は存在感あり。寝室近接は非推奨。

4. 設置性(3):搬入導線と放熱クリアランスに注意

  • 本体サイズ・重量は大きめ。曲がり角、ドア幅、床耐荷重、上部放熱を要確認。

5. 使い勝手(5):深型×ワイドで“定位置化”が簡単

  • トレー運用・下味冷凍のゾーニングがしやすい。野菜室も仕切りで迷子になりにくい。
こんな人におすすめ/おすすめしない

  • おすすめ:4〜6人家族、週一の大量買い、冷凍ストック主体。
  • 控えめ:最静音を最優先、搬入スペースがシビア。

兄弟機との選び分け

比較機 主眼 向いている人
R-GXCC67X(670L・観音) デザイン・静音を一段高めた上位志向 質感と静音性を重視
R-WXC74X(735L・最上位) 最大容量+高保鮮・高静音 とにかく最大容量が欲しい
R-GZC67X(本機) 収納力×使いやすさの両立 在庫管理を効率化したい大人数家庭

↑ 比較表へ戻る(#comparison-table-fridge)

コメント