※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-15
この記事でわかること
- パナソニック セパレート型コードレス4機(MC-NX810KM/MC-NX700K/MC-NS100K/MC-NS70F)の強みと違い
- 主要モデルの比較(クリーンドック/静音/軽さ/使い勝手/価格の目安)
- 用途別おすすめと、失敗しにくいチェックポイント
失敗しない選び方(要点)
比較軸 | 見るポイント | 理由 |
---|---|---|
クリーンドック | 自動ゴミ収集×紙パック容量 | 戻すだけで集じん。舞い上がりにくく清潔&手間削減 |
静音性 | 集合住宅/夜間でも使える音量 | セパレート型は静音性が高いモデルが多い。家族・住環境で重要 |
軽さ/取り回し | 本体質量・自走アシスト | 長時間の掃除や階段・高所で差が出る |
吸引と床適応 | カーペット/フローリング適性 | 毛ゴミ・粉ゴミ・厚手ラグへの強さが変わる |
お手入れ | ドック紙パック交換頻度/水洗い可否 | 面倒だと続かない。紙パック交換コストも確認 |
価格 | 使い切る機能へ投資 | 吸引・静音・付属ノズル・バッテリーで差額が付く |
主要モデル比較(パナソニック セパレート型)
価格は目安です。
メーカー | モデル | 主要特徴 | 強み | 参考価格 |
---|---|---|---|---|
パナソニック |
![]() |
ハイパワー×多機能ドック | 吸引と利便性を両立 | 約9.5〜11.5万円 |
パナソニック |
![]() |
出力と価格のバランス | 総合点が高い | 約7.5〜9.0万円 |
パナソニック |
![]() |
軽量・設置しやすい | 初めてのセパレートに | 約6.0〜7.5万円 |
パナソニック |
![]() |
静音×軽快操作 | 夜間や集合住宅に◎ | 約7.0〜8.5万円 |
モデル別 徹底解説
MC-NX810KM:ハイパワー×多機能ドックの最上位
- 向く人:吸引力と自動回収の快適さを最優先/カーペット多め
- 注意:本体価格はシリーズ上位帯
- 特化レビュー:MC-NX810KMの詳しい解説
MC-NX700K:価格×性能バランスの“ど真ん中”
- 向く人:総合バランス重視/家中これ一本で済ませたい
- 注意:最上位の瞬発力は810KMが上
- 特化レビュー:MC-NX700Kの詳しい解説
MC-NS100K:省スペースで“はじめてのセパレート”に最適
- 向く人:省スペース設置/価格も抑えたい/毎日短時間の掃除が多い
- 注意:厚手カーペット中心ならNX系が有利
- 特化レビュー:MC-NS100Kの詳しい解説
MC-NS70F:静音×軽さが光る“使いやすいミドル”
- 向く人:静かに掃除したい/軽さ最優先/設置スペースを取りたくない
- 注意:吸引最優先なら810KMが上
- 特化レビュー:MC-NS70Fの詳しい解説
用途別の選び方(早見)
用途 | おすすめ | 理由 |
---|---|---|
吸引力も手入れラクも最強で | MC-NX810KM | 最上位の吸引×自動回収ドック。カーペットにも強い |
総合バランスで失敗したくない | MC-NX700K | 価格・性能・静音・付属の中庸解 |
省スペース・価格重視 | MC-NS100K | 小さめドックで置きやすい。入門に最適 |
夜間や集合住宅でも静かに | MC-NS70F | 静音設計×軽快操作で扱いやすい |
よくある質問(サイクロン式コードレスとの比較含む)
質問 | 答え |
---|---|
セパレート型とサイクロン式、どっちがいい? | 手入れラク&清潔重視→セパレート型(ドックが紙パック回収)。本体のみで完結&設置の自由度→サイクロン式。迷ったら本記事でモデル選定、併せて サイクロン式まとめ を参照。 |
紙パックのコストは? | ドック紙パックは数百円/枚が目安。一般家庭なら数週間〜数か月に1回交換程度。 |
静音性が高いのは? | MC-NS70FやNX700Kは静音寄り。夜間やマンションでも使いやすい。 |
カーペットに強いのは? | MC-NX810KMが最有力。ハイパワー×自走ノズルで毛ゴミの引き上げが得意。 |
コメント