[レビュー]極め炊き NP-BL10|“わが家炊き”で好みに寄せる

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事④(5.5合|ベーシック)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 5.5合“ベーシック”おすすめ|価格重視で失敗しない選び方

結論:“好み最優先”。NP-BL10は「わが家炊き」で甘み・粘りを微調整できる圧力IHの定番

NP-BL105.5合・圧力IH。厚釜×圧力でベースの粒立ちを整えつつ、「わが家炊き」で硬さや粘りを段階的に最適化できます。うるつや保温で翌日まで味を保ちやすく、毎日炊きの満足度を安定させたい家庭の“ちょうどよい実用解”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NP-BL10
タイプ 5.5合・圧力IH(極め炊き)
主な特徴 わが家炊き(食感調整)/厚釜×圧力で甘みUP/うるつや保温
想定ユーザー 毎日炊きの品質重視/家族の好みに合わせて食感を詰めたい人
参考価格(執筆時点) 約3.8万円(※時期・店舗により変動します)

出典:象印 公式商品情報(機能構成)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


極め炊き NP-BL10



象印 極め炊き NP-BL10

NP-BL10 評価(旨味4/時短4/多機能4/手入れ3/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:厚釜×圧力で“甘みと粘り”のバランスが取りやすい

  • 圧力IHで芯までしっかり加熱。白米はもっちり寄り〜ハリ寄りまで調整可能。
  • わが家炊き」で家族の好みにフィット。ブレの少ない日常炊きが作りやすい。

② 時短:必要十分のスピードで“毎日回る”

  • 圧力制御で早炊きの実用性が高い。平日夜でも無理なく運用。
  • 保温活用と組み合わせると調理の段取りが楽になり、タイムロスを抑えられる。

③ 多機能:食感調整と保温まわりが充実

  • 食感炊き分け+雑穀・玄米などの健康メニューで日常バリエーションを確保。
  • うるつや保温で翌日も乾きにくく、作り置き派にも噛み合う。

④ 手入れ:パーツは標準的。日々の洗浄は“2〜3点”で回す

  • 内ぶた・内釜の基本2点を中心にケア。圧力部は取説どおりの定期メンテで安定。
  • 凹凸は少なめで拭き取りやすいが、圧力機構ぶんの手間は見込んでおくと安心。

⑤ 保温性:うるつや保温で“翌日もおいしい”に寄せられる

  • 温度と湿度の制御で黄ばみ・乾きを抑制。朝炊き→夜までの運用に強い。
  • 長時間保温はにおい移り対策のため定期的なほぐしが有効。
注意・割り切りポイント

  • 圧力IHゆえに手入れ工程はIHより一歩多め。掃除頻度を決めておくと続けやすい。
  • 価格はIHより上。初期費用重視ならNW-VS10(実売手頃なIH)も検討候補。

比較:NP-ZU10/NW-JE10とどっちを選ぶ?

項目 NP-ZU10 NW-JE10 NP-BL10
位置づけ ロングセラー圧力IH 厚釜×圧力の堅実派 わが家炊き重視の実用機
強み うるつや保温で翌日も◎ 早炊き含むバランス 食感調整の自由度
手入れ 標準 標準 標準(圧力部の定期清掃前提)
価格感 約3.5万円 約3.2万円 約3.8万円
向く人 保温重視・定番志向 価格と時短の両立 味の微調整にこだわる

口コミの傾向

満足の声アイコン

「わが家炊きで家族の好みに近づけやすい」

満足の声アイコン

「翌日保温でもパサつきにくい」

満足の声アイコン

「早炊きの仕上がりが実用的」

不満の声アイコン

「圧力部の手入れが少し手間」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族で食感の好みが分かれる/翌日保温も使う/毎日炊きの味を底上げしたい
  • 向かない人:手入れ最優先(→ NW-VS10)/初期費用を抑えたい(→ NW-JE10

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント