この記事でわかること
- YAR-CD20を風量/到達距離/省エネ/使い勝手/静音の5軸で評価
- 360°系の旧名機×DCの価値と、同帯の山善モデルとの住み分け
※本記事はまとめ記事④(エントリー&小型)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 山善サーキュレーター入門おすすめ|小型・低価格で始める空気循環【一人暮らし】
結論:“価格がハマれば買い”。YAR-CD20は360°系の到達とDCの静かさで、20畳クラスをきっちり循環
YAR-CD20は20畳クラスのDCサーキュレーター。全方位の首振り設計を軸に、直進性と到達のバランスが良く、就寝時の静かさも確保。最新の“全分解”や乾燥モード特化ではないぶん、相場次第でコスパが立つ掘り出し枠です。「まず1台」を少し良くしたい人に向きます。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | YAR-CD20 |
| タイプ | 20畳クラス・DC・全方位系首振り(循環/送風) |
| 想定ユーザー | ワンルーム〜LDKの補助循環/部屋干しの到達アップ/就寝時の微風運転 |
| 主な特徴 | 直進性のある風路/全方位の首振りで“死角”を減らす/DCで静かに省エネ運転 |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.1万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:主要EC商品ページの掲載情報(運転モード・首振り・適用目安)/価格レンジは流通相場の目安。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 風量:直進寄りで“面”を動かす
- 20畳クラスのトルク感で、リビングの空気を面で動かすタイプ。強運転は体感の押し出しがはっきり。
- エアコン対面やドア方向へ向けると、温度ムラの解消が早い印象。
② 到達距離:360°系でも“遠くまで届く”
- 全方位の首振りにより、部屋干しのエリア全体へ均等に送風しやすい。
- 直進性があるため、廊下〜隣室への誘導にも活用しやすい。
③ 省エネ:DC制御で“日常回し”が軽い
- DCモーターで微風〜中風の効率運転が得意。就寝中も連続運用しやすい。
- タイマーや弱運転主体なら、24時間回しの電力負担を抑えやすい。
④ 使い勝手:首振りの可動域で置き場所に融通
- 全方位系のため、壁際やコーナー配置でも死角が少ない。定位置運用に向く。
- 操作はシンプルで、季節を跨いだ常設に馴染みやすい。
⑤ 静音:微風の音作りが“寝室向き”
- DCらしい低速の滑らかさで、就寝時の循環がしやすい。
- 強風では動作音が増すため、距離を取るか中風以下の活用が◎。
注意・割り切りポイント
- 全分解の洗いやすさは最新系より一歩控えめ。定期のホコリ取りはこまめに。
- 価格のブレが大きい傾向。相場が上振れなら、同帯の新しめモデルも検討を。
比較:同帯の山善とどっちを選ぶ?
| 項目 | YAR-DDW154(18畳) | YAS-BFKW15(小型) | YAR-CD20(20畳) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 全分解×DCの良コスパ | 小型入門の首振り | 全方位系×DCの旧名機 |
| 強み | 静音・洗える・リモコンで万能 | 設置自由・価格が軽い | 到達×静音のバランス |
| 価格感 | 約0.7万円 | 約0.3万円 | 約1.1万円 |
口コミの傾向
「全方位の首振りが部屋干しに効く」
「弱〜中の静かさで夜も回しやすい」
「直進性がありエアコン補助に好相性」
「価格が上がると最新モデルに分がある」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:20畳前後の循環を静かに回したい/全方位の首振りで部屋干し効率を上げたい/“まず1台”を少し上のクオリティで
- 向かない人:全分解の清掃性を最優先(→ YAR-DDW154)/とにかく予算重視(→ YAS-BFKW15)


コメント