※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-16
この記事でわかること
- NEO II+(LC551JBK)の実力(吸引・静音・スタミナ・取り回し)
- NEO II+(LC501JGY)との違い(デザイン/スタミナ傾向/住環境の適性)
- 3LDK以上・毛量多めの家庭で一度で家全体を掃除したい人向けの選び方
結論:“長く・広く・黒く”攻めたい人に。NEO II+のスタミナ特化版
NEO II+(LC551JBK)は、NEO II+系の掻き出し力と吸い上げをそのままに、長時間の連続運転に強い設計とブラック基調の外観を合わせたモデル。
3LDK以上や毛量多めの家庭でも途中充電を挟みにくい余裕が魅力です。自動ゴミ収集ドックは非搭載なので、ドック重視ならiQ+系、軽快さ最優先ならNEO/NEO IIが乗り換え候補になります。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | LC551JBK(NEO II+) |
集じん方式 | サイクロン式 |
質量 | —(ブラック基調の大容量系) |
連続運転時間 | 標準で余裕の長時間(公称値は商品ページ参照) |
充電時間 | — |
ヘッド | NEO II+系の上位ブラシ(毛絡み&粉塵に強い) |
参考価格 | リンク先で確認 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 吸引力:NEO II+系の“掻き出し×吸い上げ”を黒ボディに
- 粉塵〜毛ゴミまで取り残しが出にくい上位ブラシ系ヘッド。
- 厚手ラグや毛量の多い環境でも一往復で決まりやすいパワー感。
- 壁際・巾木もヘッド端の拾いが良く、仕上げ拭きの手間が減る。
② 静音性:音質がマイルドで夜掃除にも配慮
- 高周波が耳に刺さりにくい制御で、標準モードの体感ノイズは穏やか。
- ペットを驚かせにくい音設計で、在宅時の掃除がしやすい。
③ スタミナ:3LDK以上でも途中充電いらずを狙える“余裕”
- 長時間の標準運転が得意で、回遊導線を一気に回せる。
- 毛ゴミ多めの家でも、吸引ダウンを感じにくい安定供給。
④ 取り回し:軽快系より重めだが、走破性は高い
- NEO/NEO II比で重量は増えるが、ヘッドの自走感で走らせやすい。
- 黒基調で生活空間に置きっぱなし運用しやすい見た目も◎。
⑤ コスパ:大容量×上位ブラシの“上がり目”構成
- 軽快モデルより価格は上がるが、掃除頻度の高い家庭ほど元が取れる。
- 自動ゴミ収集が不要なら、iQ+よりも本体パフォーマンス重視で合理的。
注意・割り切りポイント
- 自動ゴミ収集ドックは非搭載。ドック重視は iQ+系 が近道。
- 軽さ最優先やワンルーム中心なら、NEO(LC200JIV) や NEO II(LC400J) の方が快適。
比較:LC551JBK と LC501JGY の違い
項目 | NEO II+(LC551JBK) | NEO II+(LC501JGY) |
---|---|---|
デザイン | ブラック基調で空間になじむ | グレー基調(JGY)で明るめ |
スタミナ傾向 | 連続運転により強い設計 | バランス志向(取り回しとスタミナの中庸) |
吸引・ヘッド | NEO II+系の上位ブラシ(毛絡みに強い) | 同様に上位ブラシで万能 |
おすすめ層 | 3LDK以上/毛量多め/一気に回したい | 2〜3LDK中心/毛ゴミも粉塵も万能に |
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:3LDK以上/毛量多め/週末まとめ掃除派/ブラックの家電で揃えたい
- 向かない人:最軽量至上主義(→ FIT(LC100J))/ドック運用必須(→ iQ+)
コメント