※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-15
この記事でわかること
- パナソニック セパレート型コードレス MC-NX810KMの吸引性能・利便性・静音性
- 下位モデル(NX700K/NS100K)との違い
- 「掃除の手間を最小化したい人」向けのポイント
結論:全自動ゴミ収集ドック×ハイパワー吸引。手入れゼロで毎日きれいに保てる最上位モデル
MC-NX810KMは、パナソニックのセパレート型コードレス掃除機シリーズの最上位モデル。
掃除後にドックが自動でゴミを回収するクリーンドック機構を搭載し、ゴミ捨て頻度を大幅に削減。
本体も高トルクモーターで吸引力が強く、カーペットや毛ゴミにも十分対応します。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | MC-NX810KM-W(ホワイト) |
集じん方式 | セパレート型サイクロン+自動ゴミ収集ドック |
駆動 | コードレス(リチウムイオンバッテリー) |
ヘッド | パワーノズル(自走式)/LEDライト搭載 |
自動ゴミ収集 | あり(約30回分のゴミをまとめて回収) |
連続運転時間 | 標準:約35分/強:約10分 |
集じん容量 | 0.15L(本体)+約1.8L(ドック側) |
参考価格 | 約11〜13万円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 吸引力:ハイパワーモーターで床もカーペットも一気に吸引
- 高効率モーターと密閉サイクロン構造により、微細なホコリや毛ゴミも逃さない。
- 「強モード」では厚手カーペットの粉塵も1パスでほぼ吸引。
- センサーが自動で吸引力を制御し、床面に合わせた最適運転が可能。
② 利便性:クリーンドックが自動でゴミ回収。掃除の手間が激減
- 掃除後、本体をドックに戻すだけで自動でゴミを吸い上げて紙パックへ回収。
- ゴミパックは約1か月に1回の交換でOK。手入れ回数が圧倒的に少ない。
- バッテリー充電も同時に行うため、常にフル充電でスタンバイ可能。
③ 静音性とお手入れ:深夜でも使える静かさ&衛生的な構造
- 運転音は控えめで、集合住宅や夜間掃除でも安心。
- ダストボックス・フィルターは水洗い対応。抗菌仕様で衛生面も良好。
- クリーンドック内部も紙パック式のため、ホコリが舞いにくい。
注意・割り切り
- 本体+ドック合わせて設置スペースがやや必要(約30×35cm)。
- 価格は高めだが、日常の「ゴミ捨てストレス」を減らしたい人には最適。
比較:シリーズ内での位置づけ
モデル | 特徴 | 価格帯 |
---|---|---|
本機:MC-NX810KM | 最上位モデル。ハイパワー+自動ゴミ収集ドック搭載 | 約11〜13万円 |
MC-NX700K | 自動収集ドック付き。性能と価格のバランス型 | 約9〜10万円 |
MC-NS100K | 小型クリーンドック搭載。手軽さ重視の入門機 | 約6〜8万円 |
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:ゴミ捨ての手間を減らしたい/毎日掃除する/ハイパワーも欲しい人
- 向かない人:設置スペースが限られる/価格を抑えたい(→ NX700K)
コメント