※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-12
この記事でわかること
- RC-BMA50(マイコン炊飯器)の特徴・味の傾向・おすすめポイント
- RC-IGA50/RC-MGA30との違い
- “コスパと手軽さ”を両立したベーシックモデル
結論:とにかく安くて十分おいしい。IH不要派の定番
RC-BMA50は、アイリスオーヤマ炊飯器の中で最もベーシックなマイコンモデル。
シンプルな構造ながら、厚釜+ヒーター加熱でふっくら炊き上げます。
IHほどの高火力はありませんが、日常用途には十分。初めての一台やサブ炊飯器にもおすすめです。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | RC-BMA50(マイコン・5.5合) |
炊飯方式 | マイコン(底面ヒーター加熱) |
内釜 | 極厚釜(約3mm)/フッ素コート |
炊き分け | 白米・早炊き・無洗米・玄米・炊込み・おかゆ ほか |
保温 | 自動保温(最大24時間) |
参考価格 | 約1.0〜1.5万円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 炊き上がり:IHには劣るが、ふっくら十分
- 底面ヒーター加熱で、ふっくらとした炊き上がり。
- 上層部にわずかなムラはあるが、日常用途では気にならない。
- 冷めても粒がつぶれにくく、おにぎりにも◎。
② 操作・使い勝手
- 最小限のボタンでシンプル操作。
- 炊飯モードがわかりやすく、予約炊飯も可能。
- 軽量で持ち運びしやすく、一人暮らしやセカンド用にも。
③ お手入れ・保温性能
- 内ぶた・蒸気口が取り外せて洗いやすい。
- 部品が少なく、掃除が非常に簡単。
- 保温性能は標準的。長時間保温よりも“炊き切り”向き。
注意・割り切り
- IHに比べると火力は弱く、やや柔らかめの仕上がり。
- お米の甘み・粒感を重視するなら RC-IGA50 以上を推奨。
比較:上位・下位との違い
モデル | 位置づけ | 主な特徴 |
---|---|---|
本機:RC-BMA50 | マイコン 標準 | 低価格・軽量・手入れ簡単。IH不要派に◎。 |
RC-IGA50 | IH 中位 | 火力UP・炊きムラ減少。味重視ならこちら。 |
RC-MGA30 | マイコン 小容量 | 3合サイズ。単身・省スペース向け。 |
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:価格重視/IHまでは不要/掃除をラクにしたい
- 向かない人:炊きムラが気になる/食感にこだわりたい(→ RC-IGA50)
コメント