この記事でわかること
- F-G401Pを風量/到達/省エネ/使勝手/静音の5軸で評価
- F-LA401(天井40cm)/F-KD401P(スタンド40cm)との違い(到達重視の直進性と設置前提の割り切り)
- 「広めの作業スペース・店舗の換気補助」に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事②(壁掛・天井・業務用)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Panasonic 壁掛・天井・業務用扇おすすめ|広空間の換気補助・到達距離で選ぶ
結論:“到達重視の壁掛主力”。F-G401Pは40cm羽根×直進性で、広い現場の風路をつくる
F-G401Pは40cm羽根の壁掛扇。大風量かつ直線的な送風で到達距離に強いのが持ち味です。ガレージ・バックヤード・作業場などで換気補助やスポット送風に適し、常設の省スペース設置で床を塞がないのも利点。リモコンは備えず操作は本体寄りの割り切りですが、目的が明確なら最有力の壁掛モデルです。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | F-G401P |
| タイプ | 壁掛扇・40cm(強力送風/首振り) |
| 想定ユーザー | 店舗バックヤード/作業場・ガレージ/換気・循環の補助に |
| 主な特徴 | 直進性の高い大風量/壁面常設で省スペース/到達距離重視の設計 |
| 参考価格(執筆時点) | 約2.2万円 |
出典:Panasonic 公式商品情報(F-G401P|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 風量/到達:直線的に届く“強い風路”を確保
- 40cm羽根×壁高設置で、障害物の影響を受けにくい直線的な送風。ピンポイントの循環・排気補助に効果的です。
- 複数台で入口→作業エリア→排気口へ風の通り道を作ると、空気の入れ替え効率が向上。
② 省エネ:シンプル構成で“無駄のない駆動”
- ACモーター主体のシンプル設計で、初期費用と運用のバランスが取りやすい。
- 必要時のみ運転・停止のメリハリを付ければ、実使用の電力を抑制しやすいです。
③ 使い勝手:壁面固定で“床を空ける”導線設計
- 壁掛のため可搬性は限定されますが、床面スペースを占有しないのは大きな利点。
- 高所設置でも首振りでカバー範囲を拡大。作業導線を妨げずに循環を維持できます。
④ 静音:強風域は実用重視の“業務用相応”
- 最大風量では風切り音が出ますが、用途に照準を合わせた運用なら許容範囲。
- 会話優先のゾーンでは角度・風量を調整して直撃を避けると快適です。
注意・割り切りポイント
- 電源・壁下地の確認は必須。取り付け位置が固定されるため、設計段階で到達経路を計画。
- リモコン非対応のため、本体操作前提。遠隔操作を求めるならF-GU303も検討。
比較:F-LA401/F-KD401Pとどっちを選ぶ?
| 項目 | F-LA401(天井40cm) | F-KD401P(スタンド40cm) | F-G401P(壁掛40cm) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 常設の天井吊り・広域循環 | 据え置き可搬・位置調整◎ | 壁常設・直進到達重視 |
| 向く現場 | 高天井・吹き抜け | 仮設・現場移動が多い | 壁面からのスポット送風 |
| 価格感 | 約2.0万円 | 約3.8万円 | 約2.2万円 |
口コミの傾向
「遠くまでしっかり届く。作業場の空気が動く」
「床が空くのでレイアウトが組みやすい」
「強風時の音はそれなり。現場用として割り切り」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント