[レビュー]シロカ ST-4N231|ノンフライ調理もできる多機能オーブントースター

この記事にはプロモーションが含まれています

オーブンレンジ


※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-13

この記事でわかること

  • シロカ ST-4N231(ノンフライオーブン)の特徴・焼き/ノンフライの実力・使い勝手
  • すばやき(ST-2D451)や入門(ST-211)との違い(仕上がり/操作/用途)
  • 「トーストも唐揚げも1台で」派に向けた失敗しにくい選び方

→ シロカ トースター/オーブン比較・まとめ

結論:“コンベクション×ノンフライ”で調理幅が広い。毎日のトースト+おかず作りをこれ1台で

ST-4N231は、熱風循環のコンベクションでムラを抑えつつ、油少なめで仕上げるノンフライ調理に対応した多機能オーブン。
トーストの香ばしさはもちろん、冷凍ポテト/唐揚げ/グリル野菜など夕食のおかず作りまでカバーします。
「トースター以上・オーブン未満」を求める家庭にハマるコスパ型の実力派です。

仕様早見表

項目 内容
型番 ST-4N231(ホワイト/レッド)
方式 コンベクション(熱風)+ヒーター/ノンフライ対応
本体外形 (幅38×奥行31×高さ:24cm)
主な機能 ノンフライ/トースト/グリル/ベイク/温め直し/タイマー
付属 網/トレイ(想定)
お手入れ パンくずトレイ/フラット庫内で拭き掃除しやすい
設置性 放熱スペースを取説基準で確保(背・側・上)
参考価格 約8千〜1.4万円

購入・価格チェック

シロカ ノンフライオーブン ST-4N231(ホワイト/レッド)


シロカ ノンフライオーブン ST-4N231

ST-4N231 評価(焼き味4/速さ3/ムラ4/操作性4/手入れ4) 焼き味 速さ ムラ 操作性 手入れ

実用レビュー

① ノンフライ:熱風で“外カリ中ジューシー”。平日ごはんがラク

  • コンベクションで衣はサクッ、中はしっとり。冷凍ポテト/唐揚げ/焼き野菜が得意。
  • 揚げ油の後片付け不要。ヘルシー&省手間で平日のおかずが時短。

② 焼き:トースト&おかずの“両立”。ムラ少なく安定

  • 熱風循環で焼きムラを低減。耳までほどよく香ばしい。
  • グラタン/ピザ/焼き魚もOK。日常料理の主役になれる守備範囲。

③ 操作・お手入れ:直感UI+掃除が簡単

  • 温度・時間のダイヤル操作中心で迷いにくい。
  • パンくずトレイとフラット庫内で日常清掃がラク。ニオイ残りも抑えやすい。
注意・割り切り

  • 瞬間高火力の“攻め焼き”は専門トースター(例:ST-2D451)が有利。
  • 連続大量調理では庫内再加熱のインターバルが必要な場合あり。

比較:シロカ内での立ち位置

モデル 位置づけ 主な特徴
ST-2D451(すばやき) 高火力トースト特化 短時間で耳サク中ふんわり。パンの“攻め焼き”向け。
本機:ST-4N231 多機能ノンフライ トースト+おかず。コンベクションでムラ少・調理幅広い。
ST-211 ベーシック 価格重視で“まずはトースター”。機能を絞って導入しやすい。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:トーストも夕食のおかずも1台で完結したい/揚げ物をヘルシーに楽しみたい/ムラの少ない焼きが好み
  • 向かない人:最短時間の超ハイパワー焼きや繊細な焼き分け重視(→ ST-2D451


コメント

タイトルとURLをコピーしました