[レビュー]MK ヘルシーマルチポット EA-240K|4L大容量“7役”の主力モデル

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • EA-240K仕上がり/自動/多機能/手入れ/容量の5軸で評価
  • EA-240W(同4L・白)EA-130K(コンパクト6役)との違い(容量・多機能・手入れ)
  • 「作り置き×ほったらかし」を重視する家族〜まとめ調理派に向けた選び方の要点

※本記事はまとめ記事①(ヘルシーマルチポット/コツイラズ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ MK ヘルシーマルチポット&コツイラズおすすめ比較|容量・自動・多機能で最適モデルを選ぶ

結論:“4L×7役”で家族の作り置きまで。EA-240Kは万能性と手入れのバランスが良い

EA-240K4L・電気圧力鍋圧力・炊飯・蒸し・スロー・低温・発酵・加熱1台7役で、カレー・角煮から下味冷凍の仕上げ、ヨーグルト・甘酒まで幅広く対応。予約と自動を活用した“ほったらかし”が実用的で、フッ素加工の内鍋は焦げ付きにくく洗いやすい。家族〜作り置き派に間違いの少ない主力です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 EA-240K
タイプ 4L・電気圧力鍋(1台7役:圧力/炊飯/蒸し/スロー/低温/発酵/加熱)
想定ユーザー 3〜5人の家族/週末の作り置き・帰宅後の時短調理を重視
主な特徴 自動メニューと予約で“ほったらかし”/低温・発酵対応の多機能/フッ素内鍋で手入れ簡単
参考価格(執筆時点) 約1.1万円(※時期・店舗により変動します)

出典:MK 商品情報・主要EC掲載仕様(容量・対応モード)/価格レンジは主要ECの掲載価格を参照。

購入・価格チェック


ヘルシーマルチポット EA-240K


MK ヘルシーマルチポット EA-240K

EA-240K 評価(仕上がり4/自動4/多機能5/手入れ4/容量5) 仕上がり 自動 多機能 手入れ 容量

評価の算出根拠:メーカー公表仕様と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 仕上がり:圧力の力で“やわらか×味しみ”が安定

  • カレーや角煮は具材がやわらかく短時間で味が入る。根菜もしっかり火が通り、煮崩れは少なめ。
  • 炊飯モードはまとめ炊きにも向き、作り置きのベースづくりが効率化。

② 自動:予約×自動メニューで“ほったらかし”に強い

  • 下ごしらえしておけば、予約で帰宅時にできたて。圧力管理は自動で、忙しい日も安定。
  • メニュー選択は直感的で、肉・豆・スープなどの定番は押すだけで完成度が高い。

③ 多機能:低温・発酵・スローまで“7役”で広がる

  • 低温調理で鶏ハムやローストポーク、発酵でヨーグルト・甘酒まで対応。
  • スロークック+蒸しで副菜・作り置きの同時進行がしやすい。

④ 手入れ:フッ素内鍋+パーツの分解で洗いやすい

  • フッ素加工の内鍋は焦げ付きにくく、油汚れもスルッと落ちるので毎日使いに向く。
  • ふた周りのパッキン類は取り外して洗浄可能。におい残りを抑えやすい。

⑤ 容量:4Lの余裕で“主菜+作り置き”が回る

  • 4Lクラスは3〜5人の夕食や、週末の多めの作り置きにちょうど良い容量。
  • 高さのある容器や塊肉も入れやすく、鍋の取り回しも現実的なサイズ感。
注意・割り切りポイント

  • 圧抜き〜減圧に待ち時間がある。急いで開けるレシピは非推奨(自然冷却が前提)。
  • 卓上での使用は蒸気の逃げ道を確保。吊り戸棚直下は避ける。

比較:EA-240W/EA-130Kとどっちを選ぶ?

項目 EA-240W(4L) EA-130K(コンパクト) EA-240K(4L)
位置づけ 同容量の白色モデル 毎日使いの6役コンパクト 4L“7役”の主力
向く人 白基調のキッチンに揃えたい 2〜4人の普段使い・省スペース 家族の作り置き・多機能重視
価格感 約0.7万円 約1.1万円 約1.1万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「放っておくだけで一品完成、忙しい日に助かる」

満足の声アイコン

「4Lがちょうど良い。作り置きがはかどる」

満足の声アイコン

「内鍋が洗いやすく、におい残りも少ない」

不満の声アイコン

「減圧の待ち時間がもどかしいことがある」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族の主菜づくりと作り置きを両立/“ほったらかし”時短を重視/低温・発酵まで幅広く使いたい
  • 向かない人:卓上でのスピード開閉を多用(→ 減圧待ちが負担)/設置が極端に省スペース(→ EA-130K

コメント