[レビュー]メリタ オルフィプラス SKT53|5杯×ステンレスポットで温度キープ

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事②(5杯・省スペース)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ メリタ コーヒーメーカー 5杯・省スペースおすすめ|一人暮らし&少人数向け比較

結論:“温度を逃がさない5杯”。SKT53はステンレス保温ポット×蒸らしで、日常の美味しさを安定させる

オルフィプラス SKT535杯×ステンレス保温ポット蒸らし抽出+浄水フィルターで味わいを底上げし、リムーバブルタンクで手入れも簡単。ミル非搭載ゆえ静音性に優れ、在宅ワークや夜間の使用でも気兼ねなく使える“バランス良い5杯機”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 オルフィプラス SKT53
タイプ 5杯・フィルターペーパー式・ステンレス保温ポット
主な特徴 蒸らし抽出/浄水フィルター/リムーバブルタンク/しずく漏れ抑制
想定ユーザー 一人暮らし〜少人数/淹れ置き・来客の温度キープを重視
参考価格(執筆時点) 約1.1万円

購入・価格チェック


オルフィプラス SKT53


メリタ オルフィプラス SKT53

オルフィプラス SKT53 評価(味わい4/速さ3/手入れ4/多機能2/静音4) 味わい 速さ 手入れ 多機能 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 味わい:蒸らし×浄水で“香りを逃さない”

  • 蒸らし抽出で粉にお湯が均一に行き渡り、雑味の少ないすっきり系の味わいに。
  • 浄水フィルターが水のにおいを抑制。日々の水質差を平準化し、安定した香味を得やすい。

② 速さ:5杯相当の“日常速度”。一気飲みより淹れ置き向き

  • 5杯クラスとしては標準的な速さ。忙しい朝は3杯運用にすると待ち時間を短縮できる。
  • 抽出後はステンレス保温ポットで温度キープ。2杯目以降の再加熱が不要。

③ 手入れ:リムーバブルタンクで給水・清掃がラク

  • 取り外せる給水タンクはシンクで丸洗いOK。定期のぬめり対策が簡単。
  • ステンレスポットは割れにくく軽い。口径も扱いやすく、乾きが早い。

④ 多機能:保温性を実用重視で“きっちり確保”

  • 真空ではないが断熱性の高いポットで、淹れたて温度をしっかり保持。
  • しずく漏れ抑制でプレートまわりが汚れにくく、日々の掃除頻度を削減

⑤ 静音:ミル非搭載で“静かに使える”

  • 動作音は控えめ。在宅ワークの横や夜間でも気を使いにくい。
  • ポット出し入れ時の金属音は小さめで、生活騒音に馴染むレベル。
注意・割り切りポイント

  • 抽出の“速さ最優先”ではない。味わい重視の蒸らしを活かす設計。
  • 卓上上部のクリアランスはふた開閉分を確保。設置前に高さを要確認。

比較:SKT55/SCG58とどっちを選ぶ?

項目 ノアプラス SKT55 ツイスト SCG58 オルフィプラス SKT53
位置づけ 省スペースの売れ筋 ガラス×アロマツイスター 保温ポットで温度キープ重視
向く人 設置幅を最優先 風味の均一化を重視 来客や淹れ置きが多い少人数
価格感 約1.0万円 約0.5万円 約1.1万円

口コミの傾向

「ステンレスポットで温かさが長持ち」

「給水タンクが外せて掃除しやすい」

「動作音が静かで朝も気にならない」

「もう少し抽出が速いと嬉しい」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:一人暮らし〜少人数/淹れ置き・来客で温度キープ重視/静かに使いたい
  • 向かない人:とにかく速さ重視(→ SCG58)/設置幅を最小にしたい(→ SKT55

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント