この記事でわかること
- IHT-S301を音質/立体感/低音/接続/操作性の5軸で評価
- IHT-S201(2.1ch/サブウーファー内蔵)との違い(上向き=立体感/入出力の充実/低音の量感)
- 「立体感重視ならS301/低音重視ならS201」の選び分けとおすすめ設定
※本記事はまとめ記事01の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ アイリスオーヤマ サウンドバーおすすめ比較|IHT-S301とIHT-S201をプロが評価【テレビ用スピーカー】
結論:“包まれる立体感”。IHT-S301は上向きスピーカー搭載の2.0.2chで映画・ドラマの没入度を高める
IHT-S301は上向き(天井反射)スピーカー搭載の2.0.2ch。音の高さ表現が加わり、テレビ前のリスニングでも前後・上下の広がりを感じやすいのが持ち味です。さらにHDMI入力複数+ARC、Bluetooth 5.0、USB再生など拡張性が充実。映画・ドラマの立体感重視で選ぶなら“ちょうど良い上位解”です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | IHT-S301 |
| タイプ | 2.0.2ch サウンドバー(上向きスピーカー搭載) |
| 主な特徴 | 上向き(天井反射)で立体感/HDMI入力複数+ARC/Bluetooth 5.0/USB再生/光デジタル・AUX |
| 想定シーン | 映画・ドラマの没入感重視/ゲームの空間表現/テレビ音の明瞭化 |
| 参考価格(執筆時点) | 約2.8万円 |
出典:アイリスオーヤマ 公式商品情報/主要EC掲載仕様・価格レンジの確認。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 音質:センターの明瞭感と定位の良さで“セリフが聞き取りやすい”
- 帯域バランスはニュートラル寄りで中域の抜けが良い。テレビのセリフが前に出て、ニュースやドラマでの聞き取りが安定します。
- 音の広がりに対して定位が崩れにくい。左右スピーカー間のつながりが自然でBGMも聴きやすい印象です。
② 立体感:上向き(天井反射)で高さが生まれ、没入度が一段アップ
- 上向きユニットの効果で高さ方向の音像が加わり、雨音・環境音・効果音が包み込む感覚に。映画・ドラマの没入感を重視する人に刺さります。
- 天井がフラットで反射が得やすいほど効果が安定。視聴位置は正面〜やや内振りで合わせると音場が整います。
③ 低音:量感は控えめ、締まり重視。重低音はサブウーファー機に一歩譲る
- 低域は過剰に膨らまずタイト。音楽や人の声の明瞭さを損ねにくい一方、重低音の迫力は控えめです。
- アクション作の爆発音やゲームの衝撃は、より量感が欲しいならIHT-S201も検討を。
④ 接続:HDMI入力複数+ARC/Bluetooth 5.0/USB再生まで“拡張性が高い”
- HDMI入力複数+ARCで、レコーダーやストリーミング端末の直結がしやすい。光デジタル・AUXも装備しテレビとの相性を選びません。
- Bluetooth 5.0でスマホ音楽再生も安定。USB再生にも対応し、テレビ無しのBGM用途もこなせます。
⑤ 操作性:リモコン操作と入力切替が明快。プリセットで迷わず最適化
- 入力切替・音量・サウンドモードの主要操作が直感的。表示のフィードバックも分かりやすく日常運用に向きます。
- 映画/音楽/ニュースなどのプリセット活用で短時間に最適化。まずは「ニュース」でセリフ重視、「ムービー」で包囲感を試すのがおすすめです。
注意・割り切りポイント
- 重低音の迫力はサブウーファー内蔵機に劣る(→ 低音重視はIHT-S201)。
- 上向き効果は天井の形状や高さに左右されます。天井が吸音的・吹き抜けだと立体感が弱まりやすいです。
比較:同帯のアイリスオーヤマ(IHT-S201とどっちを選ぶ?)
| 項目 | IHT-S201(2.1ch) | IHT-S301(2.0.2ch) |
|---|---|---|
| 方向性 | サブウーファー内蔵で低音が厚い | 上向きスピーカーで立体感を強化 |
| 立体感 | 標準(ステレオ中心) | 天井反射で高さ表現◎ |
| 接続 | HDMI ARC中心・シンプル | HDMI入力複数+ARC/BT5.0/USB |
| おすすめ | テレビの低音底上げ最優先 | 映画・ドラマの没入感最優先 |
口コミの傾向
「上向きスピーカーで音が“上から”も聞こえる感じ。ドラマの臨場感が増した」
「HDMI入力が複数あって機器をまとめやすい。Bluetoothも安定」
「セリフがクリアで小音量でも聞き取りやすい」
「低音の迫力はサブウーファー付き機種に及ばない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:映画・ドラマの没入感重視/セリフの明瞭さも欲しい/機器をHDMIでまとめたい
- 向かない人:重低音の迫力を最優先(→ IHT-S201)/天井反射が得にくい間取り


コメント