この記事でわかること
- CHEF DRUM DAC-IB2を仕上がり/自動/多機能/手入れ/容量の5軸で評価
- CHEF DRUM DAC-IA2/PMPC-REMA3との違い(自動化の強さ・多機能性・扱いやすさ)
- 「主菜を放っておける時短」重視の家庭に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(自動かくはん・時短調理)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ アイリスオーヤマ 自動かくはん鍋おすすめ|CHEF DRUMと上位電気圧力鍋を比較【時短重視】
結論:“放っておける主菜づくり”。DAC-IB2は強力かくはんで炒め〜煮込みまで自動安定
CHEF DRUM DAC-IB2は自動かくはん×加熱で、炒め・煮込み・カレーなどを焦げ付きにくく均一に仕上げます。自動メニューと予約の使い勝手が良く、平日の時短と再現性を両立。3〜4人の主菜まで現実的に回せるバランスで、初めての“自動化メイン鍋”に手堅い選択です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | CHEF DRUM DAC-IB2 |
| タイプ | 自動かくはん鍋(撹拌加熱・自動メニュー・予約) |
| 想定ユーザー | 平日を時短で回したい/“カレー・炒め・煮込み”を自動で安定させたい家庭(3〜4人目安) |
| 主な特徴 | 強力かくはんでムラを抑制/炒め〜煮込みの自動化/予約・温度制御の実用性 |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.0万円 |
出典:アイリスオーヤマ 公式商品情報(機能・サイズ)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 仕上がり:ムラ・焦げ付きにくい“ドラム×加熱”
- 自動かくはんで具材が均一に動き、カレーや煮物でも底面の焦げ付きが出にくい。根菜やひき肉も火の通りが安定。
- 炒め工程を任せやすく、香ばしさを引き出してから煮込む流れがワンボタンで再現しやすい。
② 自動:予約と自動メニューで“帰宅後すぐ食べられる”
- 材料を入れて自動メニュー+予約をセットするだけ。帰宅後に仕上がりが揃うので夕食の段取りが楽。
- 炒め→煮込みなど工程の自動化が強く、主菜の放置調理に向く。
③ 多機能:温度制御で応用も可能
- 温度管理の精度が良く、下ごしらえ(下茹で・煮込みの保温)までワンボディで完結。
- 低温寄りの調理やアレンジレシピにも対応し、日曜の作り置きに役立つ。
④ 手入れ:パーツ点数は中庸、洗う順番で時短
- ドラム・フタ・パッキンなど洗う点数はやや多め。使用直後に湯で流すと油汚れが落ちやすい。
- におい対策は中性洗剤+軽い湯通しで十分。週末にまとめて掃除すると快適。
⑤ 容量:3〜4人の主菜を現実的にカバー
- カレー・肉じゃが・炒め煮など、家族分を一度に仕上げやすい実用量。
- 副菜を別鍋で回すと平日2品体制が組みやすく、台所の回転が上がる。
注意・割り切りポイント
- フライパンに比べると香りの抜け方が穏やか。強火の“炒め切り”を求める場合は用途分けが現実的。
- 本体とドラムの乾燥スペースを確保したい。使用後は水切りラック等でまとめて乾かすとラク。
比較:DAC-IA2/PMPC-REMA3とどっちを選ぶ?
| 項目 | DAC-IA2 | PMPC-REMA3 | DAC-IB2 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 自動化入門のドラム鍋 | 上位多機能の電気圧力鍋 | 自動かくはん“強め”の主菜特化 |
| 向く人 | 価格と基本自動を両立 | 低温・発酵など拡張性重視 | 炒め→煮込みの工程自動化を最優先 |
| 価格感 | 約2.6万円 | 約0.9万円 | 約3.0万円 |
口コミの傾向
「かき混ぜ任せで焦げにくい。カレーが安定」
「予約で帰宅後すぐ食べられるのが便利」
「炒め→煮込みをボタン一つで任せられる」
「後片付けのパーツ数はやや多め」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:主菜の自動化と時短最優先/カレー・炒め煮を“放置で安定”させたい/3〜4人の平日回し
- 向かない人:後片付けの簡便さを最優先(→ PMPC-REMA3)/価格重視でまず入門(→ DAC-IA2)


コメント