この記事でわかること
- HEF-DL300Gを風量/到達距離/省エネ/使い勝手/静音の5軸で評価
- HEF-AL300G(AC・価格重視)/HEF-130R2(AC・就寝に配慮)との違い(省エネ・静音・便利機能)
- DCモーター×低消費電力で、リビング〜寝室まで静かに使える選び方の要点
※本記事はまとめ記事01(HITACHI リビング扇)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 日立扇風機おすすめ比較|DC/ACの違いと静音・省エネで選ぶ
結論:静かでムダがない“上位の日常機”。HEF-DL300Gは低消費電力と柔らかな風で快適
HEF-DL300GはDCモーター搭載の30cmリビング扇。最小約2.0W〜最大約21Wの低消費電力で、動作音の小ささと風質の滑らかさが強み。うちわ風を含む6段階の風量、リモコン操作、入・切タイマーなどの基本機能が揃い、日常使いの最適解となるバランスです。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | HEF-DL300G |
| タイプ | 30cm・リビング扇・DCモーター(リモコン/首振り) |
| 風量段階 | 6段階(うちわ風〜強) |
| 消費電力 | 約2.0W(最小)〜約21W(最大) |
| 主な特徴 | 自然な風質/静音性に優れる/入・切タイマー |
| 参考価格(執筆時点) | 約2.0万円 |
出典:メーカー公表情報(仕様・消費電力)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 風量:6段階で“ちょうど良い”。うちわ風が心地よい
- 30cm羽根+6段階で、日中のリビングから就寝前の微風まで幅広く対応。
- 自然なうちわ風は体に当て続けても負担が少なく、長時間の送風に向く。
② 到達距離:直進性は十分。8〜12畳の循環にも
- 直進性のある中強風で部屋の空気循環に有効。サーキュレーター代用も現実的。
- 左右首振りと上下角度で、エアコン併用の撹拌も狙いやすい。
③ 省エネ:最小約2.0Wの低消費。日常運用で差が出る
- 最小約2.0W〜最大約21Wと、省エネ性はクラス上位。微風常時運転でも電気代を抑えやすい。
- AC機と比べて待機〜低速域の効率が高く、使いっぱなしでも安心感がある。
④ 使い勝手:リモコン+タイマーで“時間に馴染む”
- 手元のリモコンで風量・首振りを快適操作。入・切タイマーで寝入り・起床の自動化に対応。
- 操作音・表示は控えめで、夜間の操作もストレスが少ない。
⑤ 静音:低速域がとにかく静か。寝室・在宅ワークに好適
- DCらしい滑らかな回転で、微〜中風はTVや会話の邪魔をしにくい。
- 就寝時は弱〜うちわ風が快適。風切り音も穏やかで耳障りになりにくい。
注意・割り切りポイント
- 価格はAC機より高め。初期費用よりも静音・省エネ・風質を重視する人向け。
- 最大風量は充分だが、強風常用での“押し出し感”はサーキュレーター専用機に及ばない。
比較(同帯HITACHI):HEF-AL300G/HEF-130R2とどっちを選ぶ?
| 項目 | HEF-AL300G(AC) | HEF-130R2(AC) | HEF-DL300G(DC) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 価格重視の入門 | 就寝配慮の定番 | 静音×省エネの上位日常機 |
| 省エネ | 約10/12〜39/42W | 約10/12〜39/42W | 約2.0〜21W |
| 使い勝手 | リモコン・4段 | リモコン・4段・減灯&消音 | リモコン・6段・うちわ風 |
| 価格感 | 約1.0万円 | 約1.5万円 | 約2.0万円 |
口コミの傾向
「弱風がとても静かで寝室でも気にならない」
「省エネでつけっぱなしでも安心」
「うちわ風がやさしく長時間でも快適」
「AC機より価格が高め」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:静音・省エネを最優先/微風の心地よさを重視/リモコン・タイマーで日常を効率化したい
- 向かない人:初期費用を最優先(→ HEF-AL300G)/就寝時の表示や操作音配慮を重視(→ HEF-130R2)


コメント