[レビュー]Gaggia BESANA HD8651|小型×シンプル

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事②(中位〜入門&セミオート)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Gaggia 中位~入門の選び方|MAGENTA入門・BESANA・Classic Evo Proを比較【はじめてでも失敗しない】

結論:“最安クラスの入口”。BESANAは小型×シンプルで、全自動の良さを手頃に体験できる

BESANA HD8651コンパクト筐体×ワンタッチ抽出のベーシックモデル。レシピや表示は最小限に絞り、豆挽き〜抽出〜自動洗浄までの“全自動の便利さ”を低コストで体験できます。質感やメニュー数よりも価格と取り回し(設置・手入れ)を優先したい人に合う一台です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 BESANA HD8651
タイプ 全自動エスプレッソマシン(コンパクト)/豆挽き内蔵・ワンタッチ抽出
想定ユーザー 初めての全自動/キッチン省スペース/家でも“挽き立て”を簡単に飲みたい
主な特徴 シンプル操作/ユニット着脱で手入れ容易/基本のエスプレッソ&コーヒー
参考価格(執筆時点) 約6.0万円

出典:Gaggia 公開情報(構造・機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

BESANA HD8651 評価(味わい3/速さ4/手入れ4/多機能2/静音3) 味わい 速さ 手入れ 多機能 静音

評価の算出根拠:メーカー公表の機能構成と設計、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 味わい:ベーシックに“外さない”一杯

  • セラミック系グラインド×安定抽出で、入門機としては雑味が出にくく飲みやすい傾向。
  • 濃度は挽き目・湯量を少し詰めると改善。深煎りの相性が良く、ミルク割りのベースにも。

② 速さ:ワンタッチで朝の時短に効く

  • 起動〜抽出までが軽快で、豆から一杯が短時間。リビング併設でも使い回しやすい。
  • 2杯連続も待ち時間は短め。来客時の提供がスムーズ。

③ 手入れ:ユニット着脱で洗いやすい

  • 抽出ユニットを外して洗浄でき、日々のメンテが分かりやすい。内部洗浄プログラムで配管もケア。
  • ミルク配管がないぶん洗い物が少ない。全自動入門のハードルを下げる構成。

④ 多機能:必要十分の“基本セット”

  • レシピ数は絞り込み。エスプレッソ/コーヒー中心で迷わないUI。
  • 本格ラテを日常化するなら、MAGENTA MILKの自動ミルクが近道。

⑤ 静音:動作は標準的、設置で体感が変わる

  • 挽きと抽出の音は平均的な全自動相当。深夜の使用は置き場所に配慮。
  • 下に防振マットを敷くと体感ノイズが穏やかに。
注意・割り切りポイント

  • ミルク自動化や多メニューは非搭載。カフェラテ重視ならMAGENTA MILK、レシピ豊富さならMAGENTA PRESTIGEも候補。
  • 抽出のコクをもう一段求める場合は、CLASSIC evo proなどセミオートの選択肢も検討。

比較:MAGENTA入門機/Classicとどっちを選ぶ?

項目 MAGENTA MILK MAGENTA PLUS CLASSIC evo pro BESANA
位置づけ 自動ミルクの入門上位 手動スチームの入門バランス 味作りに特化のセミオート 最安クラスの全自動
強み ラテがワンタッチ 手入れ軽めで価格均衡 抽出コントロール自由度 価格と省スペース
向く人 家族でラテを楽しむ まずは本格エスプレッソ 道具で味を追い込む 全自動を手軽に試す

口コミの傾向

満足の声アイコン

「小型で置きやすく、朝にすぐ飲める」

満足の声アイコン

「ユニットが外せて掃除が簡単」

満足の声アイコン

「価格が手頃で“全自動デビュー”にちょうど良い」

不満の声アイコン

「ミルクメニューや多彩なレシピは物足りない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:はじめての全自動/価格重視/設置スペースが限られるキッチン
  • 向かない人:ワンタッチでラテまで欲しい(→ MAGENTA MILK)/レシピ多彩さを重視(→ MAGENTA PRESTIGE)/味を追い込みたい(→ CLASSIC evo pro

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント