この記事でわかること
- MR-WXD47LMを冷却・保鮮/省エネ/静音/設置性/お手入れ・使い勝手の5軸で総合評価
- MR-N40M(403L・片開き)/MR-BD46M(455L・5ドア)との違い
- 「開閉しやすく・整理しやすい」を重視する3〜4人家族に向く理由
※本記事はまとめ記事③(400〜470L|ファミリー向け)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 3〜4人家族に|三菱400〜470Lの定番3〜6ドア比較
結論:“観音開き”の取り回し◎。冷凍・野菜も広く、家事導線が快適
MR-WXD47LMは470L・6ドアのフレンチドア。左右に半開口できるため、狭い通路でも開けやすいのが最大の強み。庫内容量は冷蔵・冷凍・野菜室ともにワンサイズ上の余裕で、作り置きタッパーや冷食の仕分け収納がしやすいレイアウトです。
総合力は高く、特に冷却・省エネ=5、静音と使い勝手も良好。片開きより本体はワイド寄りですが、ドア可動域ではむしろ扱いやすい一台です。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | MR-WXD47LM |
タイプ | フレンチドア・470L・6ドア(冷蔵/チルド/野菜室/冷凍) |
開き方 | フレンチ(観音) |
想定ユーザー | 3〜4人家族/作り置き・冷凍ストック多め/通路が狭いキッチン |
特徴 | 半開口で省スペース開閉/冷凍・野菜室の容量バランス良/ガラストレーで掃除簡単 |
参考価格(執筆時点) | 約212,300円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 冷却・保鮮:作り置きトレーも立て置きボトルも“無理なく入る”
- フレンチの広い間口と明るい庫内で、鍋やタッパーの出し入れがスムーズ。
- 温度安定性が高く、詰め込み時も冷えムラを抑制。チルド周りの鮮度維持が優秀。
② 省エネ性:開口が小さくて済む→冷気ロスが少ない
- 観音開きで半分だけ開けて取り出す場面が多く、日常のロスを抑えやすい。
- インバーター制御が荷重・温度に追従し、夜間は静かに省エネ運転へ。
③ 静音性:LDK置きでも気になりにくい音質
- コンプレッサー音は低音寄りで耳障りになりにくい。
- 自動霜取り音はわずかにあるものの、総じて良好な静音評価。
④ 設置性:本体はややワイドだが“開けやすさ”は最もラク
- 通路が細いキッチンでもドア半開で回避しやすいのがフレンチの利点。
- 搬入経路の曲がり角・天井高・奥行は事前採寸。左右壁の干渉もチェック。
⑤ お手入れ・使い勝手:ガラストレー×大容量引き出しで在庫が見える
- ガラス棚は液だれをひと拭きで処理。透明バスケットで“どこに何が”が把握しやすい。
- 冷凍は上段・下段+バスケット構成で、パン・肉・作り置きの仕分け冷凍がはかどる。
注意・割り切りポイント
- 片開きより本体幅は広め。設置スペースと搬入経路の確認は必須。
- 右開き前提の動線に慣れている場合、フレンチの左右開けに最初は戸惑うことも。
比較:MR-N40M/MR-BD46Mとの違い
項目 | MR-WXD47LM | MR-N40M | MR-BD46M |
---|---|---|---|
容量/構成 | 470L/6ドア・フレンチ | 403L/4ドア・片開き | 455L/5ドア・片開き |
設置性 | 半開口で省スペース開閉 | 本体ややスリムで置きやすい | 片開きで可動域は広めに必要 |
静音性 | ◎(良好) | ◎(良好) | ◎(良好) |
価格帯(参考) | 約21.2万円 | 約15.2万円 | 約16.5万円 |
向き | 開けやすさ×整理しやすさ重視 | まずは設置しやすさ重視 | 区画分けでムダ開閉を減らしたい |
コメント