この記事でわかること
- MR-BD46Mを冷却・保鮮/省エネ/静音/設置性/お手入れ・使い勝手の5軸で総合評価
- MR-N40M・MR-WXD47LMとの違い(片開き・5ドア・フレンチの比較)
- 「区画整理しやすい5ドア」を求める3〜4人家族に向く理由
※本記事はまとめ記事③(400〜470L|ファミリー向け)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 3〜4人家族に|三菱400〜470Lの定番3〜6ドア比較
結論:“5ドア分割”でムダなく出し入れ。冷凍強めのバランス優等生
MR-BD46Mは455L・5ドア(右開き)の中〜大型。冷凍・野菜・チルドを小さめの開口で個別に開けられるため、冷気ロスを抑えつつ在庫管理がしやすいのが持ち味です。冷却・省エネはともに高水準、静音も良好。フレンチほどの開けやすさはないものの、区画整理のしやすさでは本機が有利です。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | MR-BD46M |
タイプ | 5ドア・455L(冷蔵/チルド/野菜室/冷凍上段/冷凍下段) |
開き方 | 右開き(片開き) |
想定ユーザー | 3〜4人家族/作り置き+冷凍ストック重視/区画管理でムダ開閉を減らしたい |
特徴 | 小開口で冷気ロスを低減/トレー整理しやすい冷凍/ガラストレーで拭き取り簡単 |
参考価格(執筆時点) | 約164,560円 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 冷却・保鮮:区画ごとに冷気ロスを抑え、作り置きも冷えムラ少
- 5ドアで必要区画だけ開け閉めでき、庫内温度の上振れを抑制。
- 冷凍は上下2段+バスケットで肉・魚・パンの仕分け冷凍がはかどる。
② 省エネ性:ムダ開閉が減る構造×インバーター制御で優秀
- こまめな小開口が功を奏し、日常運転の消費を抑えやすい。
- 負荷に応じた回転制御で、夜間は静かに省エネ運転へ。
③ 静音性:リビング併設でも作動音は穏やか
- コンプレッサー音は低めで耳に残りにくい。
- 霜取り時のわずかな作動音はあるが、総じて良好な静音。
④ 設置性:本体は中〜大型。右開きの可動域と通路幅を要チェック
- 片開きのため、左壁寄せは上段の取り出しに干渉しやすい。右側に余裕がある配置が理想。
- 本体サイズはワイド寄り。搬入経路の曲がり角とドア幅を事前採寸。
⑤ お手入れ・使い勝手:5ドアで“使う所だけ”開ける。掃除も時短
- ガラストレーは液だれをひと拭きで処理。透明バスケットで在庫の見落としを低減。
- 野菜室は葉物/根菜/ボトルを分けやすく、まとめ買いにも対応。
注意・割り切りポイント
- 右開き固定。キッチン動線と干渉しないか要確認。
- 観音(フレンチ)の省スペース開閉を重視するなら、MR-WXD47LM(フレンチ)も検討。
比較:MR-N40M/MR-WXD47LMとの違い
項目 | MR-BD46M | MR-N40M | MR-WXD47LM |
---|---|---|---|
容量/構成 | 455L/5ドア(右開き) | 403L/4ドア(右開き) | 470L/6ドア(フレンチ) |
設置性 | 片開き・本体やや大きめ | 片開きで設置しやすい | フレンチで開閉しやすいが本体ワイド |
静音性 | ◎(良好) | ◎(良好) | ◎(良好) |
価格帯(参考) | 約16.5万円 | 約15.2万円 | 約21.2万円 |
向き | 区画整理でムダ開閉を減らしたい家庭 | まずは置きやすさ重視 | フレンチ開口と高級感重視 |
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:3〜4人家族/冷凍ストックが多い/開ける場所を絞って冷気ロスを抑えたい
- 向かない人:左開き必須/設置幅に強い制約(→ MR-N40M)/フレンチの省スペース開閉重視(→ MR-WXD47LM)
コメント