この記事でわかること
- MR-MZ49Mを冷却・保鮮/省エネ/静音/設置性/お手入れ・使い勝手の5軸で総合評価
- MR-JW50M(495L)/MR-WZ50M(495L)との違い(価格・質感・設置性)
- 「500L未満で置きやすく、まとめ買いもしたい」というニーズに刺さる理由
※本記事はまとめ記事④(485〜700L|フレンチ中心)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 幅スリムで大容量|三菱の大型フレンチ 485〜700L比較
結論:“幅を抑えて容量確保”。住環境を選びにくい良バランス機
MR-MZ49Mは485L・フレンチ6ドア。500L級に迫る実容量と、設置でつまずきにくいサイズ感のバランス機です。
評価は冷却=5/省エネ=5/静音=4/設置=4/お手入れ=4。チルド〜野菜室の使い勝手が良く、作り置き+冷凍ストックのどちらにも対応。価格もこなれており、まずは大型フレンチの導入編として鉄板です。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | MR-MZ49M |
タイプ | フレンチドア・485L(6ドア)/冷蔵・チルド・野菜室・冷凍 |
想定ユーザー | 3〜4人家族/作り置き・週末まとめ買い/幅を抑えつつ容量を確保したい |
特徴 | “置きやすさ”と“入る”の両立/明るい庫内&ガラス棚で在庫管理しやすい |
参考価格(執筆時点) | 約159,800円(プレモア) |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 冷却・保鮮:作り置き&瓶・大鍋まで“入れ替え少なく”回る
- 温度復帰が速く、週末の買い出しで一気に詰めても冷えムラが出にくい。
- チルド周りは肉・魚の下味保存に好適。庫内の見通しも良好。
② 省エネ性:日常の開閉に合わせて賢く制御
- インバーター制御で余分な立ち上げを抑制。大型クラスでも電気代が安定。
- まとめ買い派の“開け閉め多め”運用でも効率が落ちにくい。
③ 静音性:LDKでも馴染む“低めの音質”
- コンプレッサー音は低音寄りで生活音に紛れやすい。
- 霜取り時の微音は環境によって感じることもあるが、総じて良好。
④ 設置性:フレンチで前方クリアランスを圧縮。幅も抑えめ
- 左右半開きできるため、通路が狭いキッチンでも開けやすい。
- 本体は500L級よりわずかにスリム。搬入経路・曲がり角・天井高の採寸は事前に。
⑤ お手入れ・使い勝手:ガラス棚×明るい庫内で“在庫が見える”
- ガラストレーは液だれをひと拭きでOK。高さ変更もしやすい。
- 野菜室は葉物/根菜/ボトルの仕分けがしやすいレイアウト。
注意・割り切りポイント
- 最上位WZほどの質感・先進機能は求めすぎない(そのぶん価格がこなれ)。
- 冷凍“超大容量”最優先なら、より上位や大容量帯も検討を。
比較:MR-JW50M/MR-WZ50Mとの違い
項目 | MR-MZ49M | MR-JW50M | MR-WZ50M |
---|---|---|---|
容量/開き | 485L/フレンチ | 495L/フレンチ | 495L/フレンチ |
設置性 | 幅を抑えやすい | 標準 | 標準(質感やや上) |
静音性 | ◎(良好) | ◎(良好) | ◎(良好) |
省エネ性 | ◎(高効率) | ◎(高効率) | ◎(高効率) |
価格帯(参考) | 約15.9万円 | 約21.1万円 | 約26.5万円 |
向き | “置きやすさ×価格”重視 | コスパ良好の大型狙い | 質感やデザインも重視 |
コメント