[レビュー]三菱 MR-C33M|330L・3ドアのコスパ実用機

この記事にはプロモーションが含まれています

この記事でわかること

  • MR-C33M冷却・保鮮/省エネ/静音/設置性/お手入れ・使い勝手の5軸で総合評価
  • MR-CX27MMR-CX33Mとの違い(幅・質感・静音の比較)
  • 冷蔵メインの2人暮らし」や自炊ライト層に向く理由

※本記事はまとめ記事②(270〜330L|2人暮らし向け3ドア)の特化レビューです。全体の比較・選び方は下記からどうぞ。
→ 200〜330Lで迷ったら|三菱3ドアおすすめ【幅スリム中心】

結論:“ちょうど良い容量×価格”の実用派。冷蔵メインなら最有力

MR-C33M330L・3ドアの右開きモデル。冷蔵室を中心に実用的な収納と価格のバランスに優れ、毎日自炊はしないけれど飲料・調味・作り置き少々をきちんと収めたい2人暮らしにフィットします。
静音は標準域、設置性は片開きゆえの要確認。上位のCX系ほどの質感・静音特化はありませんが、コスパ重視なら本機が堅実な選択です。

仕様早見表

項目 内容
型番 MR-C33M
タイプ 3ドア・330L(冷蔵/野菜室/冷凍)
開き方 右開き(片開き)
想定ユーザー 2人暮らし/冷蔵メイン・買い足し頻度高め
使い勝手 ガラストレー/ドアポケット実用容量/明るい庫内灯
参考価格 約10.3万円(執筆時点)

購入・価格チェック

三菱電機 MR-C33M(330L・3ドア・右開き)


三菱電機 MR-C33M 冷蔵庫 330L 3ドア 右開き ホワイト

MR-C33M 評価(冷却・保鮮4/省エネ4/静音3/設置4/お手入れ・使い勝手4) 冷却・保鮮 省エネ 静音 設置性 お手入れ・使い勝手

実用レビュー

① 冷却・保鮮:日常食材+飲料を“整理して入れられる”余裕

  • 冷蔵室は高さのある棚配置で、大皿/ピッチャー/2Lペットが収まりやすい。
  • 作り置き容器も段差少なめの棚で平置き管理しやすく、温度ムラを感じにくい。

② 省エネ性:堅実な標準効率。使い方次第で電力を抑えやすい

  • 日常運転は穏やかで、扉開閉が少ない生活なら電力のブレが少ない。
  • 急冷・急凍の常用を避ければ年間電気代の見通しが立てやすい。

③ 静音性:リビング設置で“気になりにくい”が深夜はわずかに動作音

  • コンプレッサーの音質は低め。生活音に紛れるレベル。
  • 深夜の静かな環境では霜取り音をわずかに感じることも。寝室隣接は要配慮。

④ 設置性:片開き右開き。通路・壁当たりの余裕確認は必須

  • 片開きのため、右側に開閉スペースをしっかり確保したい。
  • 幅スリム特化のMR-CX27Mほどではないが、キッチン標準間取りには置きやすい。

⑤ お手入れ・使い勝手:ガラストレーで拭き取り一発。野菜室も見通し良好

  • 液だれはガラストレーでサッと拭き取り。ドアポケットは調味ボトルの立て収納に便利。
  • 野菜室は葉物+根菜の仕分けがしやすいトレー構成で、迷子になりにくい。
注意・割り切りポイント

  • 右開き固定。左壁寄せ設置では扉干渉に注意。
  • 質感・静音を重視するなら、同容量の上位寄りMR-CX33Mが有利。

比較:MR-CX27M/MR-CX33Mとの違い

項目 MR-C33M MR-CX27M MR-CX33M
容量/構成 330L/3ドア 272L/3ドア 330L/3ドア
特徴 コスパ重視の実用機 幅スリムで設置性◎ 質感・静音バランス良
静音性 ○(標準) ○(標準〜良好) ◎(良好)
価格帯(参考) 約10.3万円 約11.5万円 約12.4万円
向き 価格重視/冷蔵メイン 設置幅重視/省スペース 見た目・静音も重視

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:冷蔵メインで2人暮らし/価格と容量のバランス重視/派手な機能より実用性
  • 向かない人:左開きや可変ドアが必要/最小の設置幅が最優先(→ MR-CX27M)/質感・静音にこだわる(→ MR-CX33M

コメント