この記事でわかること
- DLC-NXJ2PSをパワー/多機能/時短/静音/洗浄の5軸で評価
- DLC-N7JPS(3.0L)/DLC-NXJ2SS(4.2L・SUSボウル)との違い(容量・耐久・洗浄しやすさ)
- “大量仕込み×時短”を重視する小規模店〜セントラルキッチン補助に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事⑤(業務寄りフードプロセッサー)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ クイジナート 業務寄りフードプロセッサーおすすめ|大量仕込みの効率化と静音・省力を比較
結論:“4.2L×高トルク”。DLC-NXJ2PSは量を一気に処理して、仕込みの山を崩す
DLC-NXJ2PSは4.2L・樹脂ボウルの業務寄りフードプロセッサー。大容量×インダクションモーターの安定トルクで、刻む・混ぜる・練るの処理をまとめて高速化。家庭用上位からの置き換えでも、一回あたりの生産量を増やしつつ作業回数を削減できます。毎日仕込みが発生する小規模店や、仕込みのピークを短時間に収めたい厨房に最適です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | DLC-NXJ2PS |
| タイプ | 4.2L・樹脂ボウル(刻む/混ぜる/練る/スライスほか) |
| 想定ユーザー | 小規模飲食店・デリ・給食補助/大量仕込みで仕込み時間を短縮したい現場 |
| 主な特徴 | 大容量×高トルクで連続処理に強い/多用途アタッチメント対応/安全機構 |
| 参考価格(執筆時点) | 約14.9万円 |
出典:クイジナート 公式商品情報/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)/公開仕様。
購入・価格チェック
実用レビュー
① パワー:インダクションモーターの安定トルクで“重い生地”も余裕
- 4.2Lボウル×高トルクで、根菜の粗みじん〜細かい刻みまで失速しにくい。
- ひき肉づくりやペースト化でも回転の落ち込みが少なく、ブレの少ない粒度にまとまりやすい。
② 多機能:一台多役で下ごしらえの“往復”を削減
- スライス/千切りディスクなどのアタッチメント対応で、刻む・混ぜる以外の定番作業も一括処理。
- 安全カバーやインターロックで厨房の入れ替わり運用でも安心しやすい。
③ 時短:一回量を増やして“回数そのもの”を減らす
- 4.2Lの一括投入が効いて、仕込みピーク時でもロット数を削減。
- 滑らかさが必要なディップやソースは短時間で粘性まで到達しやすい。
④ 静音:業務寄りとしては“許容範囲”の運転音
- 強力な処理音はあるが、モーターの質で耳障りな高音が出にくい印象。
- 防振マットや下地の見直しで共振を抑えると、体感ノイズが下がる。
⑤ 洗浄:分解は容易だが“刃と樹脂のケア”が肝
- ボウル・フタ・刃は分解しやすく、日々の洗浄動線は組みやすい。
- 樹脂ボウルは色移り・油膜対策に即時洗浄+漂白の定期運用が有効。
注意・割り切りポイント
- 樹脂ボウルは色移り・ニオイ移りに配慮が必要。熱や着色が多い現場はDLC-NXJ2SSも要検討。
- サイズ・質量は家庭用より大きく、置き場と清掃スペースの確保が前提。
比較:DLC-N7JPS/DLC-NXJ2SSとどっちを選ぶ?
| 項目 | DLC-N7JPS(3.0L) | DLC-NXJ2SS(4.2L・SUS) | DLC-NXJ2PS(4.2L・樹脂) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 業務入門の単機能寄り | 同容量の上位・耐久仕様 | 4.2L定番・コスパ重視 |
| 向く人 | 仕込み量は中程度/価格も抑えたい | 着色・熱対策を最優先 | 量の時短と導入コストの両立 |
| 価格感 | 約10.5万円 | 約17.1万円 | 約14.9万円 |
口コミの傾向
「仕込み時間が半分以下に」
「根菜もムラ少なく処理できる」
「分解が簡単で毎日の洗浄が回しやすい」
「樹脂ボウルの色移りが気になる場面も」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:日々の大量仕込みを短時間で回したい/4.2Lでロット数を減らしたい/導入コストと処理力のバランスを取りたい
- 向かない人:着色・耐熱を最優先(→ DLC-NXJ2SS)/設置スペースが限られる(→ DLC-N7JPS)

コメント