※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-09-30
この記事でわかること
- NE-BS9Dの強み/弱みと“向く人”
- 過熱水蒸気×両面グリル×64眼センサーの相乗効果
- MS4D/BS5D/BS8D/UBS10Dとの違い
結論:“時短・旨さ・ヘルシー”の三拍子。迷ったらココで間違いなし
NE-BS9Dは、ビストロの中でも過熱水蒸気に対応した上位ライン。両面グリルと高精細・64眼スピードセンサーに加え、300℃オーブンでパン/菓子の焼成も本格派。平日は裏返し不要のグリルで時短、週末は過熱水蒸気でローストやヘルシー調理、と万能に使い倒せる1台です。
仕様早見表
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | NE-BS9D(ビストロ 上位 30L) |
庫内容量 | 30L(ワイド&フラット) |
加熱方式 | レンジ/オーブン(~300℃)/グリル/過熱水蒸気/角皿スチーム |
主な機能 | 両面グリル、高精細・64眼スピードセンサー、スマホ連携、自動メニュー拡張 |
操作 | 視認性の高い表示+ダイヤル中心の操作系 |
立ち位置 | 上位万能。時短×旨さ×ヘルシーのバランスが最良 |
購入・価格チェック
実用レビュー
① 過熱水蒸気×両面グリル:平日も週末も主役級
- 過熱水蒸気でローストや魚は中しっとり・表面香ばしく、温め直しもジューシー。
- 両面グリルでハンバーグ/鶏もも/鮭は裏返し不要。皮パリ&中ふっくらで時短。
② 高精細・64眼センサー:温めのムラを感じにくい
- 冷蔵弁当、汁物、冷凍ご飯、作り置きまで狙い温度へ安定到達。
- 「温め直しの不安」が減り、リベイク品質も安定。
③ 300℃オーブン:パン/菓子も攻められる
- 高温が効くハード系パンやピザ、焼き菓子の焼成幅が広い。
- 毎週末のベイクでも再現性が良く、レシピの更新が楽しい。
④ お手入れ
- ワイドフラットで拭きやすい。蒸気調理後の水分拭きで匂い残りを抑制。
- グリル皿は浸け置き→スポンジで時短クリーニング。
注意・割り切り
- 操作はダイヤル中心。タッチ液晶の直観操作が好みならUBS10D。
- 価格は中〜上位帯。機能を使い切るか事前にイメージして選択。
比較:同社 他モデルとの違い
モデル | 立ち位置 | 主な差分 |
---|---|---|
本機:NE-BS9D | 上位万能 | 過熱水蒸気+両面グリル+64眼センサー+300℃で守備範囲最広 |
NE-BS8D | 中上位 | 両面グリル+64眼。過熱水蒸気は非対応(角皿スチームのみ) |
NE-BS5D | エントリー“ビストロ” | センサー精度・機能数が異なり、価格優先の選択肢 |
NE-MS4D | ベーシック(26L) | 両面グリル非対応。温め中心のシンプル構成 |
NE-UBS10D | 最上位 | 大型カラータッチ液晶採用、UIとIoT機能が最充実 |
コメント