【レビュー】パナソニック ビストロ NE-BS5D|26Lでも“ビストロ感”しっかり。両面焼き×ワンボウルで毎日を時短

この記事にはプロモーションが含まれています

オーブンレンジ

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-09-30

この記事でわかること

  • NE-BS5Dの強み/弱みと“向く人”
  • 両面焼き(ヒートグリル皿)×ワンボウルの実力と時短効果
  • 下位MS4D/上位BS8D・BS9D・UBS10Dとの違い

→ パナソニック オーブンレンジの比較・選び方(まとめ)

結論:“コンパクトでもビストロの美味しさ”。毎日の主菜づくりがラクに上手くなる

NE-BS5Dは26Lのミドルクラス。ヒートグリル皿による両面焼きと、材料をまとめて入れられるワンボウル調理で、平日のメインが手早く失敗しにくく作れます。上位と比べると過熱水蒸気や高度なセンサー/タッチUIは絞られていますが、“焼きの旨さ”と時短をコスパ良く体験したい人に最適です。

仕様早見表

項目 内容
型番 NE-BS5D(ビストロ 26L)
庫内容量 26L/フラットテーブル
加熱方式 レンジ/オーブン/グリル/ヒートグリル皿(両面焼き)
主な機能 両面焼きワンボウル・自動メニュー・解凍/しっかり温め
操作 見やすい表示+ダイヤル中心の直感操作
参考価格 約60,000円(時期/店舗で変動)

購入・価格チェック

ビストロ NE-BS5D



パナソニック ビストロ NE-BS5D

NE-BS5D 評価(温3/オ3/手4/コ4/多3) 温め オーブン お手入れ コスパ 多機能 1 2 3 4 5

実用レビュー

① 仕上がり(両面焼き/ワンボウル)

  • 両面焼き:上ヒーター+グリル皿の発熱で裏返し不要。鶏ももは皮パリッ、中ジューシー。
  • ワンボウル:具材を耐熱ボウルにまとめてセット→自動任せ。副菜〜主菜まで時短。
  • 温め:日常のごはん・惣菜もムラ少なく仕上がるクラス水準。

② 使い勝手(操作・設置・静音)

  • 操作:ダイヤル中心で迷いにくい。プリセットも呼び出しやすい。
  • 設置:26Lで取り回し良好。放熱クリアランスは取説どおりに。
  • 静音:高出力時はファン音あり。一般的なキッチンでは気になりにくい。

③ お手入れ

  • 庫内:フラットで拭きやすい。使用後の水分拭きでニオイ残りを抑制。
  • グリル皿:浸け置き→スポンジで手早く。

比較:同社 他モデルとの違い

モデル 立ち位置 主な差分 向く人
本機:NE-BS5D 26Lミドル 両面焼き・ワンボウル。過熱水蒸気や上位センサーは非搭載 時短×焼きの美味しさを手頃に
NE-MS4D 26Lベーシック 両面焼きなし。温め中心で価格重視 まずは手頃にパナソニックを
NE-BS8D 30L準上位 広い庫内+高精度センサー。アプリ連携対応 家族使い・焼成も本格に
NE-BS9D 30L上位 過熱水蒸気+両面焼き+300℃ ヘルシー調理と本格焼成も
NE-UBS10D 最上位 大型タッチ液晶・IoT強化・自動最充実 操作性と多機能を妥協なく

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:毎日の主菜を短時間で美味しく/裏返し不要の両面焼きに魅力/ワンボウルで手間を減らしたい
  • 向かない人:過熱水蒸気のヘルシー調理や30L級の広さが必須(→ NE-BS9D / NE-BS8D

コメント

タイトルとURLをコピーしました