[レビュー]極め炊き NS-QC36(業務用マイコン)|2升の定番

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事⑧(2〜3升|業務用)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印“業務用”おすすめ|2〜3升の大量炊きを価格で比較【店舗・イベント】

結論:“2升×価格優位”の現実解。NS-QC36はイベント炊き・臨時需要に強い

NS-QC362升(3.6L)クラスの業務用マイコン炊飯ジャー。IH上位に比べると旨味・多機能は控えめながら、導入費の低さと扱いやすさでイベント・炊き出し・社食のピーク対応に噛み合います。電源要件も穏当で現場を選びにくく、回転率重視の大量炊きに適した“定番”の選択肢です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NS-QC36
タイプ 業務用マイコン/2升(約3.6L)/白米・無洗米ほか基本メニュー
想定ユーザー イベント・炊き出し・学校/社食・惣菜店の大量炊き/出先での臨時炊飯
主な特徴 シンプル操作で安定炊飯/現場導入しやすい価格帯/保温は“標準的”
参考価格(執筆時点) 約10.0万円(※時期・店舗により変動します)

出典:主要EC商品ページ(容量・電源要件・価格レンジの確認)/カテゴリ仕様比較(2〜3升・業務用)。

購入・価格チェック


極め炊き NS-QC36



象印 極め炊き NS-QC36

NS-QC36 評価(旨味2/時短4/多機能2/手入れ3/保温性3) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:カテゴリ内の位置づけ(業務用マイコン)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:IH上位ほどの“張り・甘み”は求めすぎない

  • マイコン方式のため、粒立ち・甘みは標準的。提供量・回転を重視する現場で“十分においしい”を狙う設計。
  • 白米の大量提供や丼ものベースなど、味の再現性と量の安定供給で評価しやすいタイプ。

② 時短:2升でも段取り良く回せる“扱いやすさ”

  • 大容量でも炊飯のテンポを崩しにくいのが利点。イベントやピーク帯での回転率確保に寄与。
  • 予熱・浸しを段取りすれば、提供待ちの滞留を最小限に抑えやすい印象。

③ 多機能:メニューは絞り、現場を迷わせない

  • 業務用途に合わせた基本メニュー中心。細かな食感チューニングよりも、失敗しにくい操作系に振った構成。
  • 現場の担当交代があっても説明が短時間で済むのが実用面の強み。

④ 手入れ:パーツは素直。連続運用でも洗いやすい

  • 内釜・内ぶた・蒸気ルートの洗浄がしやすい作り。連日運用でも清掃ルーティンに組み込みやすい。
  • 業務でのこびり付き抑制に配慮。提供後の回収・洗浄の工数を減らせます。

⑤ 保温性:標準クラス。長時間保温は“こまめな炊き上げ”で

  • 大量提供に適した標準保温長時間の置きっぱなしは品質低下の要因になるため、回転設計を前提に。
  • ピーク前に小分け炊飯を組み合わせると、味と提供スピードのバランスが取りやすいです。
注意・割り切りポイント

  • 最速や濃厚な旨味重視なら業務用IH(→ NH-GE36(2升IH)NH-GE54(3升IH))も比較。
  • 設置前に電源要件・設置スペース・蒸気逃がしを確認。台車・配膳動線も含めて導線設計を。

比較:同帯(2〜3升・業務用)でどれを選ぶ?

項目 NH-GE36(2升・IH) NH-GE54(3升・IH) NS-QC36(2升・マイコン)
位置づけ 業務用IHの主力(2升) 大量炊き最優先(3升) 価格優位の定番(2升)
強み 対流強く時短に強い 高速炊飯で大量提供 導入・運用コストを抑えやすい
向く用途 回転率重視の店舗 学食・イベント大量提供 臨時炊飯・出先イベント・小規模提供
価格感 約12.9万円 約16.4万円 約10.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「価格に対して量がさばける。イベント利用にちょうど良い」

満足の声アイコン

「操作がシンプルで引き継ぎが楽」

満足の声アイコン

「洗いやすく、連日の運用でも負担が少ない」

不満の声アイコン

「IHタイプほどの粒立ち・スピードは出ない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:イベント・炊き出し中心/小規模店舗のピーク対応/導入費・運用コストを抑えたい
  • 向かない人:最高速度と濃い旨味を最優先(→ NH-GE36NH-GE54)/3升以上の大量炊き前提(→ 3升IH

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント